« ビー玉クラブ86番セット | トップページ | マンガを待ちながら »

2005/03/01

「次の行動は?」

今回の読書はこれです。最初、字が小さめでびっしり書いてあるので、私でもとっつきにくい印象でしたが、最初を飛ばしてPart3から読んだらすんなり頭に入ってきました。



仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法

やることが山積みのとき、ネガティブな感情になるのはなぜ?
→自分が自分に対して「やる」と約束したことができていないことにより、自分に対する信用が落ちているから。

こうならないためには、3つの選択肢から選びます。常にこうしていれば、ネガティブな気持ちはなくなります。
・約束をしない
・約束を履行する
・再び約束を取り交わす。

多くのことを先延ばしにしてしまうのはなぜ?
→想像力が働きすぎて最悪の結果がアタマに浮かんでしまうから。お酒を飲んだりしてごまかしてもこのやらなきゃいけないことは去りません。「次の行動は?」と考え、実行することで、とにかくその問題は前進します。

そして結果を視野に入れた行動を
→「私にとってこれは何を意味するのか?」「なぜ、ここに、これがあるのか?」「これに関して、私は何を実現させた
いのか?」・・・「これの成功とは何か?」
→「さて、これをどうやって実現しようか?」「それを実現するために、どのような資源を割り当てる必要があるか?」・・・「次の行動は何か?」


・・・ここまでは非常に抽象的なことを引用しましたが、具体的なことは本の真ん中に書いてあります。ファイルを使い、メールを使い、ボイスメールはここでは一般的ではありませんが、使えるものは何でも使って、優先順位もつけずに順番に片付けていくだけ。頭の中にたまっているものは外に出すので、頭もスッキリするという効果もあります。
すごく具体的です。

とりあえずこの3日くらい、「次の行動は?」と唱えながら仕事をしています。私の場合も想像力が豊かすぎて余分な想像をしてしまっているのです。

でも、もう少し、自分のツールとして使いこなすには読みこなさないと。
準備すべき道具もすべてリストアップされてるので、これくらいはそろえてもいいかなぁと思い始めてます。

|

« ビー玉クラブ86番セット | トップページ | マンガを待ちながら »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「次の行動は?」:

« ビー玉クラブ86番セット | トップページ | マンガを待ちながら »