クオリア
先週の土曜日、「世界一受けたい授業」を何気なく見ていたら、アハ!体験(aha! experience)というのをやっていて、思わず家族みんなで見入ってしまいました。「あぁ!そーゆーことか!」という体験が脳にとても良いのだということでした。
その夜、ネットで検索するとブログとか公式サイト(?)などが見つかったので、ktbkに紹介をしたら、そのままktbkは著書を買ってました。
で、今日それが届いたので、ktbkより先に読んでしまいました。
なんだかうなづきながら読むところが多く、私にとっては「ずれ」についての部分が背中を押してもらったような気がしました。例えば、「音楽を聴く→感動する」「その音楽を演奏してみる→思ったようには出来ない」というこのズレ、これを認識することによって創造性がもたらされるというところです。
私の場合、日記を書いたりとか手帳に何かを書き込んだりとかすることによって自分を再認識することが多いのですが、そういう作業を無意識(もしかして意識的?)にやってたということなんだと思いました。
また、それ以外にも私が最近考えてたこと、高校生の頃に思いついたことが案外間違っても居ないのかもしれない、ということが分かったことも収穫です。
まだ1回しか読んでないので見落としとか誤解もあるかもしれませんが、他の本も読んでみたいところです。(買うのは大変なのでとりあえず図書館かも。(^^;)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント