虫とのたたかい
植物を育ててれば、それなりに虫もやってくるので、いたちごっこが続きます。
結構大きくなったバジルを使ってバジリコスパゲティを作ろうと思ったら、結構葉っぱが食べられてる…!しかもでっかい糞も落ちてる。おそるおそる葉っぱをひっくり返していくと結構でっかい毛虫!!
毛虫取り用に用意しておいた「虫ばさみ」(というのか?)を使って捕まえますが、そこでぷちっとする勇気が無く、となりの駐車場(持ち主は実家の父なので、勘弁)にぽーいと投げ捨てました。運がよければ生き延びるでしょう。
ひょうたんの方もなんか元気が無く葉っぱに穴があき始めてきたのですが、最初は病気かと思ってたけれど、同じように葉っぱの上に糞が…!! よーく見ると、ちっちゃい尺取虫のようなのがいっぱい。ヒョウタンの育て方を調べると、「食べるものじゃないから沢山消毒しましょう」などと書いてあるけれど、食べ物と一緒に育ててしまったのでそれも出来ず、いつ買ったのかも忘れたような木酢液を濃い目に薄めて噴射!動きが鈍くなったようだったけれど上手くいったんだか??暫く様子見です。
ちょっとヒョウタンの虫について調べてみました。「ウリキンウワバ(瓜金上羽)」のようです。最後は蛾になるみたい。瓜の仲間につく虫のようで、キュウリもヤバイ。今のところキュウリにはついていないようですが。
虫が嫌いな人は見ないほうがいい検索結果。→こちら。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント