« 「もな」語録 | トップページ | 明日はテスト »

2005/10/15

胸郭出口症候群?

カンセツヤバイと、先週土曜日に日記に書きましたが、「病院に行ったほうがいいよ!」とのアドバイスのメールをもらったので、行ってきました。本当は平日に行きたかったのに、都合が全然つきませんでした。(T_T)

で、首の辺りのレントゲンを4枚も撮って出てきたのは「胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)」という言葉。神経や血管が胸郭出口(第一助骨と鎖骨の間にある筋肉の隙間)で圧迫されることによってしびれなどが出てくるんだそうです。
詳細はこちらで↓
http://www.isop.ne.jp/mtc/kaz/Q&A_kyoubu_deguchi.htm
似たものに、「頸肩腕症候群」というのもあるようです。これも結構当てはまりそう。

腕立て伏せを勧められてしまいました。
…また筋トレです。(-_-;)
これではちゃんと身体を鍛える時間を取らないといけないかもしれませんねー。

何の時間を削ればいいんだろう…。


余談ですが。
病院ではその近くに住む友達に会いました。カルチャー教室もある建物なので、今から子どもの英語教室に行くんだとか。ちょっとだけだけど話が出来てラッキーでした。私の車を見て「絶対居ると思った」とか言ってました。目立つ車だと便利と言うかなんと言うか。

後、病院のロビーに母校の中学校がアンケートを置いてました。
授業なのか文化祭のネタなのかわかりませんが…。

「岐阜は住みよい町だと思いますか? はい / いいえ 」

うーーん、難しい質問です。理由も書かなければなりません。
でも結果を見てみたい気がします。

|

« 「もな」語録 | トップページ | 明日はテスト »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 胸郭出口症候群?:

« 「もな」語録 | トップページ | 明日はテスト »