子どもの話に耳を傾けよう
またメモ書きです。
小学校から回ってきた冊子に載っていました。
子どもが居るところで音読してみました。
が、堂々と読めません。(^^;
ウェイトリー作
きょう、少し
あなたの子どもが言おうとしていることに
耳を傾けよう。
きょう、聞いてあげよう、あなたがどんなに忙しくても。
さもないと、いつか子どもは
あなたの話を聞こうとしなくなる。
子どもの悩みや要求を聞いてあげよう。
どんなに些細な勝利の話も、どんなにささやかな行いも
ほめてあげよう。
おしゃべりを我慢して聞き、いっしょに大笑いしてあげよう。
子どもに何があったのか、何を求めているかを
見付けてあげよう。
そして、言ってあげよう、愛していると。毎晩、毎晩。
叱ったあとは必ず抱きしめてやり
「大丈夫だ」と言ってやろう。
子どもの悪い点ばかりをあげつらっていると
そうなってほしくないような人間になってしまう。
だが、同じ家族の一員なのが誇らしいと言ってやれば、子どもは
自分が成功者だと思って育つ。
きょう、少し
あなたの子どもが言おうとしていることに
耳を傾けよう。
きょう、聞いてあげよう、あなたがどんなに忙しくても。
そうすれば、子どももあなたの話を聞きに
戻ってくるだろう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
よいメモありがとう。
私も心したいと思います。
投稿: hiroe(baramatsu) | 2006/03/02 16:59
じーんときました。
さっき、叱りすぎました。
でももう寝ちゃってるし。
起きたら、抱きしめてあげようかな。
何だか、
子供に対して、威圧的な自分が嫌です。
でもつい、そうなってしまう。
反省しています。
投稿: あかね | 2006/03/02 22:25
岐阜県のPTAの雑誌に載っていました。
hiroeさんとこも、あかねさんとこも、こういうの回覧されてきませんか?
今日、子どもに怒りながら、これをアタマの片隅でコレを思い出していたのですが、止まりませんでした。
難しいです。
投稿: ぐれ | 2006/03/02 22:33
PTAの雑誌って、有料のヤツですか?
4月ごろ、申し込むもの?
申し込むのを忘れていて
うちには来ませんです。
4月からは購読したいと思います。
投稿: あかね | 2006/03/03 23:38
>あかねさん
その有料のです。
ここの小学校では学校で買ってるのか、一番上の子に回覧されてくるので、自分で買わなくても読めるのですよ。
結構よい内容が多いと思います。
投稿: ぐれ | 2006/03/04 20:45
ジーンときてしまいました(T-T)
まだ子供はいないけど姪っ子とかに会った時に姉とお喋りに夢中になってしまって、なかなかかまってあげてなかったり・・・子供の投げたボールはちゃんと受けてあげるのが大人の役目なんですよね、きっと。反省★
投稿: ぽん酢 | 2006/03/05 14:55