« 岐阜勉強会&オフ会 | トップページ | あ、足が・・・ »

2006/09/24

手軽にできるエコライフ10の実践例

今日の日経朝刊に載っていました。
覚えとして、書いておきます。

・冷蔵庫の開け閉め回数を減らし、開放時間を5秒以内にする
・エアコンのフィルターをこまめに掃除し、設定温度は控えめに
・トイレの便座は、暖かい生地のカバーをつけて暖房を使わない
・うがい、歯磨きや洗面の最中には水を出しっぱなしにしない
・風呂の残り湯は、洗濯やふき掃除、庭の散水などに使う
・家電製品の買い替え時には省エネタイプのものを購入する
・必要のないDM(ダイレクトメール)やパンフレットは断ろう
・外出時や就寝時にコンセントを抜き、待機電力消費をなくす
・車を1分以上停車するときはエンジンを切るアイドリングストップを
・買い物袋や風呂敷を持参して買い物に行き、レジ袋はもらわない

「長続きの秘訣は、無理せず、ゲーム感覚で楽しみながらやること」だそうです。子どもをどうのせるか、も工夫のしがいがあるところに思えます。

|

« 岐阜勉強会&オフ会 | トップページ | あ、足が・・・ »

コメント

はじめまして
MacやIT関連、そしてアートやデザインの情報ページを運営しています。

煮タマゴを作るとき、今までは10〜15分沸騰させていたのですが、テレビでお湯が沸騰したらガスを止めて、余熱だけで作れるというのを知って、試したらOKでした。ささやかなエコですが…

これからも、時々訪問させていただきますので、今後ともよろしく。

それでは。

投稿: i☆Letterの主人 | 2006/09/25 01:25

まいど、お久しぶりでございます。

さすが日経、あくまでも消費は減らさないという経済界に配慮したスタンスが素敵なエゴライフですね。

当たり前だろうというものから、環境にはいいけど…というものまでいろいろですね。

個人的には、
>・トイレの便座は、暖かい生地のカバーをつけて暖房を使わない

そもそも暖房便座が家にないのでどうこう言える話ではないのですが、便座カバーをつけるとカバーに雑菌が付着するので衛生上はよくないような気がします。小まめに便座を掃除して雑菌がつかないようにするべきでは?

>必要のないDM(ダイレクトメール)やパンフレットは断ろう
断っても別の所に配られるだけなので、環境負荷は変わりません。もっと上流で制限せなあかんよ。

>外出時や就寝時にコンセントを抜き、待機電力消費をなくす
凄く微々たる電力消費だと思うのですが。

>車を1分以上停車するときはエンジンを切るアイドリングストップを
クルマで10分以内のところへは、クルマを使わない。

>買い物袋や風呂敷を持参して買い物に行き、レジ袋はもらわない
それよりは無駄な容器が発生するスーパーマーケットで買い物をしない方が重要だと思われ。

投稿: てっしー | 2006/09/25 13:00

>i☆Letterの主人さま
いらっしゃいまし。どの辺りが気に入っていただけたのか、今度教えてください。

>てっしーさん
鋭いツッコミありがとうございます。
もともと高齢の初心者用の記事でしたので、ぬるい点はあろうかと思います。私の親だと、アイドリングストップくらいしか実行してませんし、この先これだけのことをやってもらおうとするとかなりの労力がかかりそうです。(^^;
私たちはもう少し先を目指せますね。

投稿: ぐれ | 2006/09/25 20:56

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手軽にできるエコライフ10の実践例:

« 岐阜勉強会&オフ会 | トップページ | あ、足が・・・ »