« 運動会その2 | トップページ | 聞こえた »

2006/09/18

本のまとめ買い

まとめ買いしたのは本です。本に関する支出については自分で歯止めがかかりません。(^^;


ロハスの思考

これは、その日のうちに読了。
ベネフィットとリスクの関係について、深く考えさせられました。
また自分達が何を食べるべきか、ということについても。
関係する文章を引用したくなるけれど長くなり過ぎそうなので、省略。是非読んでください。
勉強する意味についての文章は、子どもに理解させたいところ。

 よく私たちは、脳のほんのわずかしか使っていないなどと言われるが、実は、それは世界の在りようをごく直感的にしかみていないということと同義語である。しかし、世界は依然として驚きと美しさに満ちている。
 このことから私たちは、重要な箴言(しんげん)を引き出すことができる。直感に頼るな、である。つまり私たちは、直感が導きやすい誤謬を見なおすために、あるいは直感が把握しづらい現象へイマジネーションを届かせるためにこそ勉強を続けるべきなのである。それが私たちを自由にするのである。

  他人を見下す若者たち

今流行りの本ですね。表紙のマンガに引きずられると読めません。学者さんの書いた本です。出てくるエピソードには、はっとします。ヒロシを見て笑ってる私ってば・・・?
翌日読了。

  ひらめき脳

これも翌日読了。
この人の書く本に関する興味はまだまだ終わりません。今までの本を分かりやすくまとめた、ということなのでものすごい目新しさはないのですが。
ちなみに、一番上の本で引用した、「脳のほんのわずかしか使っていないなどと言われるが」という部分について、この本の中で茂木さんはきっぱりと否定してます。(^^;

|

« 運動会その2 | トップページ | 聞こえた »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本のまとめ買い:

« 運動会その2 | トップページ | 聞こえた »