岐阜勉強会
恒例の、岐阜勉強会です。
朝イチから、2人の男性がやってこられました。実は、いつも私が9時に部屋の鍵を開けてから30分~1時間はひとりぼっちのことが多いのですが、初めての方は大概律儀に9時にやってこられるのです。
ということでちょっとした自己紹介などから。そして、ポツポツと人が増えるたびに紹介をしてました。
私は今日は勉強をしないということで、ktbkが前日に買ってきた本を読んだり、B玉クラブの絵本を読んだり、児童書クラブの本を読んだり、エコエッセンスの書類をまとめたり。
お昼休みは、駅の南側の公園でお弁当やパンを広げました。桜の写真はやまさんのページからどうぞー。
17時からはみんなでお茶しながら速読の話題など。相変わらず速読について話をふられるのですが、上手く語れません。少しは言い切れるようになってきましたけれど。
私の読み方は、必要があるときには読み返す前提です。なので1回で全てを理解してるわけではありません。各種検索エンジンのロボットが インデックスをつけるために回るように、私も、この本にどういう内容が入ってるのか、最初に読んだ時にインデックスをつけてるのかもしれません。なので、必要になったときに、「あの本のあのあたりにあのことが書いてあった」というのは探し出せます。
気が付いたら雨が降り始めてました。傘など持って居なかったのだけれど、エイヤと、そのまま自転車で帰りました。本降りの中帰ったので、しっかり濡れ鼠です。それに、メガネに雨粒が当たって前が全然見えなくなって非常にキケンでした。(^_^;) 高校生じゃああるまいし、今後はあまりやらないことにします。
読んだ本
ktbk購入本↓
上記2冊は、なんとなくリンクしています。メンタルトレーニングには、呼吸法を知ることが欠かせないようです。
↓児童書クラブの本
知らなかった話が沢山ありました。トイレから環境を考えるにもいい本でした。
こちらも、絶滅しそうな動物の話がたくさん出てきました。やはり環境について考えさせられる本でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント