« 湿潤治療 | トップページ | 潜入 »

2007/07/10

ファシリテーター

始業前の10分くらいでざっと読んだ本ですが、面白い内容でした。

ファシリテーターというのは、下に紹介する本によれば、「会議や講座、集団活動などにおいて、一人ひとりの個性や多様性を活かしながら、創造的で、生産性の高い講義や学び、人間関係づくりを促進する人」です。図書館に行くと、「ファシリテーター」という言葉が入った本は沢山あります。企業でも結構そういう立場の人が求められているようです。
以下のチェック項目はなかなか使えます。宿題メールのジャン先生は、全て満たしておられますね。
私の場合、7番が弱いです。弱みは知ってますが、自分のキャラクターをどう活かせばいいのかよくわかってません。あと10番の「ぶれない視点」 、ぶれまくりそうです。(^^; 私のキャラクターについては、どなたかアドバイスください。m(__)m

私のファシリテーター度10のチェック

1.主役は自分ではなく、参加者であると思っている(当事者主体)
2.参加者の声や意見を聞き、参加者に学ぶ姿勢がある(傾聴、学びの姿勢)
3.参加者の良いところ探しが上手。言葉や態度で示している(エンカレッジ)
4.自分と同じ意見だけではなく、対立する意見にも共感を示している(参画への感謝)
5.何でも自分で答えず、参加者同士の学び合いを心がけている(活動促進)
6.参加者の文化や言語、価値観、世界観に興味を持っている(異文化理解)
7.自分の強みや弱みを知り、キャラクターを活かしている(自己覚知、自己統一感)
8.上手に人に頼ることができる(チームプレイ)
9.がんばらない、あきらめない。知恵と工夫で勝負する(設計意識)
10.参加者の力を信じ、ぶれない視点でゴールをめざす(エンドユーザーの尊重)

上記の本、以下のメルマガが元になってるようです。本を手に取る前にこちらのバックナンバーから見てもいいかもしれません。
↓↓
1日5分のファシリテーター養成講座
(6月23日号には、上記のリストなどがダウンロードできるサイトが紹介されてます)

|

« 湿潤治療 | トップページ | 潜入 »

コメント

ジャン先生だけでなく
ぐれさんもぴったりだと思いますよ。
だって私からすれば
ぐれさんはスーパーウーマンですもの。
知的なのに、控えめで。
感情的になったところを見たこともないし。
何にでも勉強家で。
全部がうらやましいです。

投稿: あかね | 2007/07/11 15:10

>あかねさん
ありがとうございます。やっぱり照れます…。

あかねさんも、別のところにコメントくださったジャムパンさんも、3番がとてもお上手です。それから7番も。
私もいつも力を貰ってます。m(__)m

感情的なところは、子どもたちやktbkはイヤというほど見てますよ(汗) ただの内弁慶かもしれません…。

投稿: ぐれ | 2007/07/11 21:36

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ファシリテーター:

« 湿潤治療 | トップページ | 潜入 »