本いろいろ
ココにあまり書いてはいませんが、それなりに本を読み進めています。
最近のヒットは以下の2冊。
私の好きな魚柄さんの本。冷凍庫がいつもパンパンの私は、冷蔵庫の中を見直してしまいました。冷蔵庫代わりにスーパーを利用するような生活はできないので、ある程度は仕方ないのですが、それでもまだ出来ることがありそうです。
ふりがなが多いので、ジュニア向けかもしれません。なので余計分かりやすいのでしょう。「そうなっちゃう理論」というのが紹介されています。これは文系の私でも理解できる、楽しい理論です。いろんなステージで実践してみるのが良さそうです。
このマンガ、ktbkが会社の人(男性)から借りてきたのですが、16巻まであって、全部読んでしまいました。普段あんまりお化粧しない私ですが、これを読んでから、少し丁寧にお手入れするようになりました。(^^;
この本はこれから買います。洗濯屋の親父さんが関わっていらっしゃるとか。読むしかありません。
「ひな」の夏休みの研究のテーマは「重曹」なのですが、この中で「親父ブレンド」でのシミ抜きの実験もしてます(実験に付き合ったのは私の弟子であるktbkです)。担任の先生も「重曹は買ったけれど使いこなせてないのよね」と「ひな」の計画を見て仰ったとか。担任の先生を巻き込めば、成功です。(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「コスメの魔法」は昼ドラで見ました。
おもしろいですね。
「~は、犯罪です。」がきめ台詞でしたか。
重曹は、私も使いこなせていないので
勉強させてください。
よく使うのは、換気扇の油どろどろを
振り掛けてこすって落とす方法です。
ぐれさんちは、エコライフですなあ。
私は無駄が多すぎて、見習うことばかりです。
投稿: あかね | 2007/08/29 17:18
>あかねさん
コスメの魔法、ドラマを見てみたいです。ちょっとイメージが違う人も居ますけど。(^^;
コスメの魔法
http://www.tbs.co.jp/ainogekijyo/cosme/
コスメの魔法2
http://www.tbs.co.jp/ainogekijyo/cosme2/
エコライフの前に、掃除しなきゃとは思うんですが、やはり苦手なことは後回しです。(汗)
投稿: ぐれ | 2007/08/29 22:49