ロジカル・シンキング
ひとまず、読み終えました。
この本では、"MECE(ミッシー・Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive)"と、"So What?/Why So?"を学びました。
「ひとまず」と書いたのは、各章のまとめに練習問題があるけれど、それをまだ全部やってないから。
この問題に対する答えが載っていないので、誰か一緒に答え合わせをしてくれる人が必要です。ktbkに「役に立つから!」と読むように頼みましたが、とある勉強のために忙しそうなので、他にも募集します。
誰かいませんか~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
実はこの本ぼくも数年前に買ってたんだけど
あまり読んでません。。
いま僕が感心あることは「クリティカル・シンキング」ですね。
投稿: sunao | 2008/01/31 22:26
つきあいましょか?
読んでないし、本も持っていませんが・・。
投稿: さとくん | 2008/01/31 23:09
ロジカルシンキングよりクリティカルシンキングですよ!
私の師匠の晩年の研究テーマだったので大学院で授業も受けましたし、研究もやりました。
「クリシンせんかい!」とよく怒られたものです。
なつかしい…。
投稿: ずんこ | 2008/02/01 06:45
>sunaoさん、ずんこさん
ロジカルシンキングとクリティカルシンキングとの違いがよくわかりません。(*_*)
MECEとかピラミッドストラクチャーとかって部分はおんなじなんですよね??
>さとくんさん
ありがとうございます。
本が高いので、買ってまで、というのは心苦しいです。ほかの二人のコメント読んでもこの本を読んでみよう、と思われたのなら、お願いします。
投稿: ぐれ | 2008/02/01 23:14
普段、ロジカルシンキングができていないと仕事にならないので、できているつもりなんですが・・・。
お二人お勧めのクリティカルシンキング?
批判的思考法?批評的思考法?評論的思考法?和訳するとしたらどんなのがしっくりくるのかな。
スナオさんから本をお借りできればお付き合いも簡単にできそうですね。
投稿: さとくん | 2008/02/02 07:27
コメント遅くなりましたが、クリシンの本差し上げますよー。
大学院のテキストで使ってたのですが、もう使わないので。
私たちの開発したクリシンチェックリストがどこかにあるはずなので探しておきます。論文にしてあったかな、あれ。
投稿: ずんこ | 2008/02/13 08:37
>ずんこさん
ありがとうございます~。
クリシンチェックリストも興味津津。
探すのは、落ち着いてからでいいですからね。
投稿: ぐれ | 2008/02/13 23:30
はじめまして。
私もこの本の問題で、解答がなく悶々としてまた。
でも下記URLで自分の解答を入力すれば、他の人の解答ど比較できますよ。
https://sites.google.com/site/sentakumba/logical-thinking-mondai-boshuu
投稿: けん | 2011/04/02 23:46
>けんさん
ご紹介ありがとうございます。
ちょっと時間のある時に腰を据えてやってみたいです。
投稿: ぐれ | 2011/04/04 22:45