マイ箸でオイシイ思い
仕事の日のお昼ご飯は殆ど毎日同じお店に食べに行っています。職場から歩いていけて、日替わりのランチがあり、すぐ出してくれるところ。そんなところは1か所しかないので決まってしまいました。
毎日「ランチ、ホット」と言わなくてもランチと食後のホットコーヒーが出てくるようになったころ、私はマイ箸をそのお店で使うようになりました。一緒に食べる同僚の一人も、職場の机の引出しに箸を持っていたのでそれを持って食べに来るようにもなりました。ちなみに私の職場では女性はほとんど食べに行かずお弁当なので、私が一緒に食べるのは男性の同僚ばかり。時々ここにも書きますが社長とか部長とか偉い人と合席になってしまうこともたまにあります。あ、私がお昼に外食するのは「1日1回くらい誰かが作ったご飯を食べたい」という理由から。休日はともかく平日は自分で作ることになるので(今1日2食生活なので半々ですが)。専業主婦の方からすると贅沢でしょうか。
さて、そんな中、お店のママさんがマイ箸を使ってる私と一人の同僚にたくさんお菓子をくれました。「いつもハシ持ってきくれて、ありがとう」って。まさかそんな風にお返ししてもらえるなんて。私の方も結構自己満足でやってたんですが、予想外のHAPPYな出来事。
食後のアイスコーヒー用ストローを毎回断ってた別の同僚には何もなかったので「今度からマイストロー持参しようか」「更にマイ食器とか」「いや、いっそのことマイランチ持参で」「そりゃ断られるだろ」とかいう訳のわからない展開に。(笑) こういうバカな会話も楽しいのでランチは外で食べたいと思うのでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
ぐれさんとは、共通点も多く、
もう毎日コメントをつけたくてたまらない内容ばかりです。
実は、勝間和代さんの本は、
まだ1冊も呼んだことがなく、
ぐれさんのこのブログのリンクから、
amazonで購入しました。
図書館で待とうかなとも思ったのですが、
まだ発売されたばかりで図書館にはなく、
他の書籍はみんな50人待ちなどという状態。
届くのが楽しみです。
学童、残念でしたね。
名古屋とはあまりに違う状態で、
地域によってこんなに差があるのだなと
びっくりしています。
投稿: あき | 2008/04/05 06:13
追伸、内容に関係ないコメントを
書いてしまってごめんなさいね。
私は毎日お弁当なのでマイ箸です。
コンビニで買うときのために、
置き箸、置きスプーンもあります。
今の会社は女性は、電話番のため、
外へ食事に行っては行けないことになっています。
いいなあ。外食。
でもマイ弁当もいいですよ。
投稿: あき | 2008/04/05 06:17
>あきさん
図書館で50人待ちとはすごいですね。
私はとても待てないです。(^_^;)
お昼ごはん、私も名古屋で働いてる時はお弁当でした。岐阜に異動になってから昼休みにも社内にいると電話番としてアテにされそうだったので、逃げました。一番電話をとっていたので、解放されたかったのもありますね。
投稿: ぐれ | 2008/04/06 23:03