洗濯三昧
昨日に続いていい天気。
「もな」が近所の友達と遊び始めたので私たちは身動きが取れず…、家の中を夏仕様に変更作業。
ようやくコタツを片付け、ふわふわのラグを竹のものに変更。
今までのラグを「ひな」と一緒にお風呂で踏み洗い。いつまでたっても水が奇麗にならないので適当なところで切り上げました。
あと、冬物を一気に洗います。洗濯屋の親父さん直伝のシミ抜きと併用です。ユニクロの子供用の上着とかはわざわざクリーニングに出すのもねぇ…、そもそも汚れ方が違うし、ということで、こういうのはじゃぶじゃぶと手で洗った方がサッパリして良いものです。最近は慣れてきたので自分のコートも自分で洗ってて、クリーニングに出すのはプレスが必要なものだけに限定してます。で、相変わらず、親父ブレンドを使うと洗濯した水がすごい色になります。(^_^;) いったい、どこにあの汚れがついてたんだろうってくらい・・・。
一気に家の中がサッパリしました。
グリセリンが無くなったので近所の薬局で全品15%offクーポン使って買い占めてきました。といっても2本しか置いてなかったので1リットルだけど。(^^;
掃除はまだまだ続く・・・。
| 固定リンク
« 本日の収穫 | トップページ | スナップエンドウ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぐれさん。お久しぶりです。
お家での洗濯ご苦労様です。
アイロンの必要を感じないものでしたら
自分で漬け置き洗いをするのが健康や環境のことを
考えると1番安心です。
業者がやっているドライクリーニングでは
タンク内に満たしている揮発油が約10%程度は
減っていきます。
この減少分は、どこに消えてゆくのでしょうかねー 衣類への残留もあるでしょうしねー
地中への流れ出しも多少はあるでしょうねー
土壌の汚染に繋がります。
揮発油ですから気化して温暖化の原因ともなります。
誰も気にせずにもくもくと普通に作業が繰り返されてます。
できれば選択は自分の意思でしたいですねー
知る権利の保障はされてないのが現状です。
投稿: 洗濯屋の親父 | 2008/05/05 10:45
>洗濯屋の親父さま
ご無沙汰してます。
おかげさまで我が家ではドライクリーニングの頻度ははかなり減ってます。やっぱり、わからないまま、ずっとそうしてきたから、という理由だけで続けるのはやめたいですね。
ひきつづき、少しずつ私も伝えていきます。
投稿: ぐれ | 2008/05/06 21:55