« 「結果を出して定時に帰る時間術」 | トップページ | グッズ »

2008/08/08

「そうきたか!」

仕事から帰宅してから思いついて、子どもたちを連れて、ふれあい会館のお祭りに行ってきました。多分ここ2年くらい行ってます。
ホントは会社の飲み会(しかもタダ!)があったのだけれどktbkの都合が合わず子どもたちを頼めなかったので参加できず、その憂さ晴らしもあります。(^_^;)

屋台で適当に食べ物を食べてから、建物の中でのいろいろな体験コーナーに寄ります。ラーメンを販売していた人に声をかけられ、そのまま買ったら「ひな」に怒られました。「こういうときはふれあいが大事なんだよ」といったけれど理解してもらえず。母がNPOの理事をしているというのにNPOプラザでの企画に参加せず「早く行こうよ」と声をかけるというのも、まだまだ理解不足です。それとも語り不足?

ワッペンを作ろうというコーナーで同級生に出会い、「もな」はそこで微妙な作品を仕上げておりました。(ただし、本人は大満足)

と思ってたら外がピカピカ光ってるし、窓ガラスに雨粒が。

「降ってきた??」

と呑気にかまえてましたが、外に出たら、嵐でした。
台風並みです。さっきまで座ってた屋台コーナーの椅子が風に飛ばされてるし。(翌朝の新聞によれば風速20メートル超え)

覚悟を決めて走って車をとってきて、子どもたちを乗せてこわごわ帰宅したら、子ども部屋が壊滅状態でした。
開け放したままだった小窓から吹き込んだ雨で、子ども部屋の入口まで水浸し。(*_*) ベッドもびしょぬれ。雑巾でせっせとふきとりましたが、かなり絞りました。東海豪雨のショックほどではないにしても、かなりやられました。

「掃除しろってこと?」と「ひな」が言いながらぞうきんがけしてましたが、たぶん、正解。

最近の突発的な豪雨は、温暖化のせい??

ひといきついたころ、2泊3日の出張からktbkが帰宅しました。「この本よかったよ」と渡された本に、 何かトラブルが起きた時に効く魔法の言葉、「そうきたか」が紹介されてました。「ひな」の判断がまさにソレでした。普段からそういう判断してほしいんだけどね・・・。

割とこの本に書いてあることは私の普段の考えに近いです。あと私に足りないのは何??

|

« 「結果を出して定時に帰る時間術」 | トップページ | グッズ »

コメント

あの嵐でそんなことになってたなんてちょっとびっくり。東海豪雨当時の日記もはじめて読みました。当時はよく事情がわかってなかったような… おんたけ銀河村キャンプ場へやって来た時はそんなたいへんな時期だったのね。当時私はまったくやるきなく、嫁さんがはりきってバーベキューやるというのを、たいへんだからやめろと言ったのにやることになって、それじゃなんにも手伝わないよと言ったのにもかかわらず、結局、炭おこしやら焼係りをやる羽目になって、ひたすら肉を焼き続けて、焼くものが何もなくなってから、学生が一言、「先輩食べました?」。ああ、学生ってなんてのん気な輩なんだろうと思ったものでした。でも、高原にあるキャンプ場の雰囲気ってとっても素敵ですね。そういえばkttb君はおもち焼いてたよね。

投稿: かべ | 2008/08/11 16:21

>かべさん
水害はこりごりです
当時の知り合いの保育士さんは2階まで浸水するようなもっと大変な目に遭ってましたが…。

かべさん、8年も前のキャンプをよく覚えてますね。かべさんはキャンプに慣れてるし、なんだかんだいってもたくさん働いていただけるので、私たちも当時助けてもらってました
そのうちキャンプにも行きたいですねー。

投稿: ぐれ | 2008/08/11 23:45

私も行ってました~
予定外に二日とも。
一日目は娘の要望もありいろいろ体験して遅くまでいたのですが、二日目は娘がわがまま言うので連れ帰りました。
あの後雨やっぱり降ったんですねー。
お部屋大変でしたね…

投稿: nutmeg | 2008/08/26 00:22

>nutmegさん
あのイベント、ちゃんと回ればいろいろできる場ですよね。私ももっと回りたかった…。

ワッペンコーナーの同級生には「ママネット出してないの?」と言われちゃいました。
そのうち出さなきゃ??

子供部屋は現在別の意味で壊滅状態です

投稿: ぐれ | 2008/08/27 20:49

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「そうきたか!」:

« 「結果を出して定時に帰る時間術」 | トップページ | グッズ »