「フツーの人の誇りと責任」
なかなかわかりやすい本でした。
私がやってる地道なこともフツーの人として、「バタフライ効果」を意識していなければ続きません。それを後押ししてくれる感じ。
選挙の投票に行くとか、誰かを応援するとかも大事だけれど、そのチャンスはあまりにも少ないので、合間に個人ができることはたくさんあります。・・・と思ってNPOにかかわったりしてる部分もあるのですが。
知らないことがまだまだ沢山ありました。
食糧問題、NGO、経済のこと・・・。
食糧問題については、大根おろしが輸入されている、というショッキングな話から始まっていますが、私のように兼業農家の娘でもわからない話が沢山です。やっぱり実践しないとわからないことが多いと実感。
最近かなり農業に魅了されてるのですが、いろいろなこととの兼ね合いもあるので、慎重に計算しなければ。
NGOの話は、NPOにも繋がる話です。ただ、今日の、ペシャワール会の人が殺されてしまったらしいというニュースの背景を理解するのにも役立ってしまいましたが。
経済の話は、私にとっての弱点です。単に数字に弱いことが原因なのは分かってるのですが。
いずれにしても、みんながこういう意識になれたら、世の中はもっと楽に回るのではないかと思います。
フツーの人の力が一番すごいのですよ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
何もしなくてもいい。そこに苦しんでいる人がいることを知るだけでいいのです。
マザーテレサ
投稿: フジムラ | 2008/08/28 04:35
>フジムラ代表
マザーテレサ・・・
投稿: ぐれ | 2008/08/28 23:24