連休初日
子どもたちは学校行事です。
寝坊をして、ktbkと慌ててお弁当を作り、ギリギリセーフ。
子どもたちが学年を超えたチームを作っていろんなコーナーを運営します。3交代で店番をし、あちこちに行く時もチームで行動する訳です。それぞれが当番で部屋にいる時間を狙って、覗きに行きました。
戻ったら今度は猫たちの抜糸。
幸い病院がすいていて、あっという間にやってもらえました。抜糸代は、2匹で1000円。
↑前の晩、ktbkの膝の上でくつろぐ2匹。合わせて7kg以上あるので、重いらしい。
夫婦二人の時間は珍しいのでランチにでも行こうと思ったけれど、近所でランチをやってるお店は11時半からばかり。12時過ぎには私は小学校での午後からのイベントの係に行かなきゃなりません。諦めて、家にあるものでお昼御飯をバタバタと作って食べ、出かけます。
3時半ごろまで、教室で、子どもたち・地域の人たちに、牛乳パックを使った「リサイクル小物入れ」の作り方を説明。子どもたち6人とかに一気に教えるのは大変。私の担当する場所は私一人が担当で、4人しか座れないのに6人くらいやってきて、立って作る子が居たりして。もちろん隣の机担当から随時応援に来てもらったりもしましたが…。
何より自分が立ちっぱなしで疲れました。(^_^;)
さて、戻ってから今度は名古屋へ。
大学時代の友達6人との食事会です。前回から、1年以上経ってしまいました。でも同じ店。
結婚が決まった話、交差点で外国人に声をかけられた話、仕事の話、健康の話、嵐の話、etc。(笑)
突然ハッピーバースデイの歌が流れ、隣のグループの一人が祝ってもらってましたが、実はその人は私たちの中の1人の、仕事の後輩で、なおかつ私たちの大学の後輩だったりして。
前回のGrenouille料理は無くなっていたので今回はLapinなどを食べました。せっかくフランスに行ってもLapinを食べない中高年の人が多いんだとか。勿体ない。
Grenouille=カエル
Lapin=ウサギ
↑テーブルに紙が敷いてあるので、店の人が、誰が何を頼んだのかを書いてました。
Cはカフェ、eはエスプレッソ。
↑Riz au lait (リ・オ・レ)
米のデザート。食べさせてもらったら美味しかった。
私は無難に洋ナシのタルト
さんざんワインを空けて、帰宅したらみんな寝てました…。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
優雅~。
フランス語、やっぱりわかると何か
すごくかっこいいですね~。
うらやましい。
投稿: あかね | 2008/11/03 08:33
>あかねさん
あかねさんには、英語という武器がありますから!
私は「わかる」レベルからはかなり遠ざかってますが
単語がうろ覚えなだけでも、カッコよく見えるのはフランス語ならでは、かもしれませんね。
投稿: ぐれ | 2008/11/03 13:38
ご無沙汰?!(こちらでは)しております^^;
お疲れ様でした^^
うちは翌日七五三でした。
私はちょっと頭痛がしてましたが、寒さのせいだけではなかったのかも…
長々とお世話をおかけしました…
翌朝の食卓では久々に?!我が家以外の話題で
盛り上がりました^^
投稿: satomo | 2008/11/04 18:32
>satomoさん
楽しい時間をありがとう。
次の日七五三でしたか。それはそれはおめでとう。
たまには違う話題で盛り上がるのもいいよね。
我が家でも、ウサギを食べたなんて話した時の子供たちの反応はなかなか面白いものでしたよ。
投稿: ぐれ | 2008/11/05 22:07