« 「ひな」受難の日 | トップページ | 卒業式 »

2009/03/24

自分たちに決めさせて。

最近小沢さんの秘書がどうのこうのというニュースが沢山流れてきます。
これらのニュースの流れ方に何か意図的なものを感じてる人が多いようです。

政治的な問題に強い介入をしてみんなの意識の方向を変えようとする人がいるのであれば、それは余計なお節介です。

すべては投票権を持ってる私たちが決めることのはず。
とはいえ、このような世の中では情報を正しくとらえる力が必要になってくるのですけれどね。
流されるばかりの人、投票に行かない人ばかりの世の中のままなら、そこまでなんでしょう。それでも私は希望を持ちたいところです。

また買ってしまった勝間本。
第3章「お上に人生を預けるな」にはそんなことも書いてあります。

そして紹介されてたこの本もかなり気になります。

日本のNPOは不幸…??
図書館にあるようなので、今度久しぶりに行ってみようかなぁ。
最近は買ってばかり。贅沢~。とはいっても新刊は買うのが早いし。我が家では二人は読むのでまぁモトは取りやすいかなと。(^_^;)

でも図書館が自転車で10分圏内にあるのに利用しないのはやっぱり勿体ない。
2週間で10冊借りてもちゃんと読めるしね。

|

« 「ひな」受難の日 | トップページ | 卒業式 »

コメント

自分はいまとても幸せだと日々思いながら仕事をしている
NPO経営者がここにいることを記しておきます(笑)。

このご本ももちろん読みましたが、最近ありがちな
「日本にはアメリカと違って寄付文化がない」論に終始していて、少々辟易しました。

良く、「NPOはお金になりにくいことをやっているから」という
話も聞きますが、それは僕にとっては発想の貧困。

お金が尺度でない世の中をつくること、ぐらいの発想をもたないと、できない仕事だと思っています。

投稿: フジムラ | 2009/03/25 00:09

ひなちゃん、大変でしたね!
もう大丈夫ですか??
しかし、車の人は無責任!!!!
さっそく、昨日、我が家でも
車に当てられたり、ちょっとひかれたりした時には、
どうするか、娘たちと話し合いました。
我が家も十分考えられる事故ですので。
「そのときに痛くなくても大丈夫って言わない」
「車のナンバーを覚えるか、連絡先を必ず聞く」
と言うことにしましたが、心配ですね。
しかし、貴重な機会をありがとうございます。
こういう機会でもないとわざわざ話したりしない
話題です。ありがとうございます。

投稿: あき | 2009/03/25 12:34

お返事遅くなりました。<(_ _)>

>フジムラ代表
幸せなNPO代表が一人でもいれば、
NPOが不幸だとは言い切れませんね。

そういう人の割合を増やしてゆきましょう。

投稿: ぐれ | 2009/04/01 23:08

>あきさん
おかげさまで、その後何事もなかったかのような生活に戻っています。
ホント、ちょっとした機会を逃さずに対策しておくと、万が一の時も安心です。
下の子はそれでもまだ心配ですけれどね

投稿: ぐれ | 2009/04/01 23:09

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自分たちに決めさせて。:

« 「ひな」受難の日 | トップページ | 卒業式 »