用字用語辞典
「ひな」が小学校の漢字をやり直したいといいだしました。漢字の使い分けや送り仮名に自信がないということでした。
丁度日経ビジネスオンラインで「文章を多く書くようになったら用字用語辞典を使おう」という記事があり、そうかと思って、ひとつ調達しました。
これにしたのは、割と最近発行されてるから。他のものは何年も経ってたりして、最近の言葉のことは書いてないのではないかと思ったからです。(例えば、私の学生時代のフランス語辞典にはインターネット関連の単語は一切ありません。(^^;)
で、この本はパラパラとめくるだけでも結構面白いです。
「書き方の基本」ですら、私はアヤシイところがありました。高校時代も結構国語は得意だったんだけれど。
「特定商品と言い換え」では、「分かるんだけどそうなっちゃうの?」と思うような例も。「写真シール作製機(プリクラ)」「六面立体パズル(ルービックキューブ)」とか。
記者の皆さんってこういうことに気をつけながら書いておられるんですね・・・。
とりあえず「ひな」の手元には今をときめく「漢字検定」のテキストを準備。
買った翌日に古本屋で4分の1の値段で売ってたのはちょっとショック…。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント