骨盤を立てる
痩せる自転車の乗り方として、「軽いギアでくるくる回す」というのがありますが、それ以外にktbkとの会話での発見がありました。それが「骨盤を立てて乗る」ということ。
サドルには骨盤を立てて座り、骨盤はそのままで、腰から上を曲げて前傾姿勢を作ります。そうすると、自然におなかは凹んだ形にせざるを得ないので、腹筋に効きそう、というわけ。
「なんだかお腹に効くね」とktbkに伝えたら、私がその座り方がすんなり出来たことが不思議だったようです。
女の人の方が骨盤を意識しやすいのかな、とか言ってましたが、どうなんでしょう? かつて私はピラティスを本を見ながらやってた時期があって、その時に骨盤の向きなどを初めてちゃんと意識したような気もします。骨盤がゆがんでるといわれたのは結婚直後くらいですが、女性ホルモン周期によって骨盤が開いたり閉じたりするらしい、ということを知ったのも少し前のことで。
AllAboutにもありました。
書いてあるように、お尻の痛みが軽減されるのも発見。自転車通勤を再開してから通常の体重が1kgは減ってるのを確認してますが(それでも理想体重よりはXkgオーバー)、それ以上に何か変化してくれそうで、ちょっと楽しみになりました。
そういえば今朝の通勤時、信号待ちのタイミングでつくさんに2回目の遭遇でした。次に遭遇するときは、日焼け対策で誰だか分からないかも。カバンと自転車を見て、声掛けてください。(^_^;)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント