金沢旅行、の準備
たまには家族で出かけたいよねぇといいつつ、夏休みに入ってからも、親の夏休み、なかなか予定が決まらず…。後から考えるとktbkは大枠は決まってたような気がするので、単なる連絡不足でした。わたしの方が会社としての休みが決まってるわけでもないので、余計に優柔不断で。
結局、前の週に宿の予約をしたという有様。宿は、ktbkの会社の福利厚生で使えるところから温泉付きのところを選択。
しかも「ひな」の登校日。帰宅を待っての出発になります。
今年に入ってからはナビも増えて、ETCも増えて。助手席の私は暇だよねぇと思って地図を確認するなどの準備はゼンゼンしてませんでした。観光ガイド本も図書館で去年のものを借りてきただけ。しかも公共交通機関前提の本だったので今回には使いにくいという。(~_~)
ただ、今回、久しぶりの家族での長距離ドライブにのために準備したものが、こちら。
iPod用FMトランスミッター。
ちょっと車で出かけるときでも「ひな」はオーディオプレイヤー持参でイヤホンつけてるので、会話になりません。長時間それをやられるのもキツイなぁと思って親のiPod(わたしがnano、ktbkはtouch)経由で車に嵐の曲を流しまくる作戦。小さい頃童謡CDを流しまくったのと同じ感覚。(~_~)
ただ、これとナビでシガーソケットを同時に使うために、分岐させる機械も必要でした。
「ひな」は10時過ぎに帰宅。
11時ごろ家を出ました。
ナビで、家から兼六園を直接目指す設定にしてみたら、東海北陸道を通れと言われたので、そのままいうことを聞いてそちら方面に。
ちなみに私が仕事で金沢方面に行くときは大体がしらさぎに乗ってのことでしたが、1回だけ車に乗せていってもらった時は米原経由でした。最近出張に行った同僚も多分今も米原経由だったような? こちらの道から行くのは初めてです。ひるがのより先には行ったことがない気がするし。
さてさて。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
富山へ経由したほうがいいとナビが…。
ほとんどは名神⇒米原インター⇒北陸道へ行きますよね。
それで走ってみていかが?
東海北陸道はトンネル数が多いでしょ。
白鳥ICまで走ったことがありますが、今度清見ICまで走ります
投稿: スモモ | 2009/08/22 23:12
>スモモさん
富山経由での道の話は次に書きますね。
トンネルが多いですね。ホント。トンネルで、山の中を走ってるんだなぁと実感します。
投稿: ぐれ | 2009/08/22 23:23