"TUESDAY"
いや、今日は月曜日なんですけれど、これは本の題名なので。
久しぶりにビー玉クラブネタです。
146番セットに入っていたこの本。文字が殆んど無いので英語がわからなくても楽しめるのですが、ストーリーがなんだか意表を突くものだったので、まだ起きてた「ひな」に見せました。そしたら、「あれ?この絵??」と言って絵本を後からパラパラとめくりだしました。後ろから読んだら面白くないのに~?
で、とあるページで止まって、部屋に戻って出してきたのが、美術の教科書。
「ほらここ」
美術の教科書に真ん中あたりのページと同じ絵が出てました。へー。 確かに絵も美しい。そして楽しい。
日本語版もありましたが、値段が倍!これだったら英語で十分だと思います。笑
ちなみに岐阜県図書館にも蔵書があるようです。日本語も英語も。ストーリーが気になる人は見てみてくださいね~。ただし、カエルが苦手な人は気を付けてください…。
| 固定リンク
« PLAYBACK | トップページ | 手話 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うちの娘は絶対読まないでしょう。(~_~;)
投稿: goofy | 2009/09/14 23:44
おお、「ビー玉クラブ」ですか。
ぐれさんも宿題メールでジャン先生にお世話になっているんですね。
わたしは「速読クラブ」(お試し版)と「幸福訓練」(1回だけ)をしましたが、結構負担が大きくて長続きしませんでした(>_<)。
本家の宿題メールは濃淡あるもののほぼ80%程度回答提出を続けていますが。
先生もすごく手を広げておられるので、少々ムラがありますが、八面六臂のご活躍を続けておられますね。
投稿: 五十畠 老韓 | 2009/09/15 03:30
>goofyさん
カエル嫌いですか
表情がカワイイのですが、やたらリアルなんですよねぇ。
投稿: ぐれ | 2009/09/15 06:36
>五十畠 老韓 さん
8割回答ってすごいですね。私の場合、回答が続いたときは合格してるので、もう少し続けなきゃと思うんですけれど、なかなかs
私がやってるのはビー玉と児童書です。
速読も、土曜日の岐阜勉強会で誘われましたがちょっと待ってください、とお願いしました。
ジャン先生のお宅に自転車で行けるほど距離的にも近いので、ムラがあるところをお手伝いしたくもなるのですけれどね
投稿: ぐれ | 2009/09/15 06:43
わー、"TUESDAY"懐かしいですね!!
ビー玉やってた時、割と早い時期に回覧された
覚えがあるので思わず反応してしまいました(^^ゞ
私も暫く前までは、ビー玉アドバンスに興味は
あったのですが何だか事務手続が疎かにされて
いそうな雰囲気を感じたので、すっかり興味が
冷めてしまいました。今はそれで何も積極的に
はしていません(勉強会は別です)。
投稿: ねこママ | 2009/09/15 23:15
>ねこママさん
私はこの本初めてでした。なかなか楽しかったので、家族以外にも職場でも、上司にまで見せてしまいました。笑
事務手続きで損をしてる部分はありそうですね
投稿: ぐれ | 2009/09/16 22:27