第6回朝活
今回、なんとなくお店を変えました。前回休みだった所とはまた別です。7時30分開店になっていたけれど7時15分には入れたとのこと。おおらかです。私は7時10分に家を出てギリギリ30分に到着。モーニングはサンドイッチにうどんに茶碗蒸しがついて380円。茶碗蒸しってところが岐阜っぽい気がします。
で、今回話題になったのは・・・
・手帳に何を書くか
→私の場合TODOはあまり書いていない。記録や感想が多い。
・潜在意識の使い方
→なかなか上手く潜在意識に投げることが出来ないのだけれど。
・正座
→椅子に正座してしまうことが増えた。(^_^;)
・若者の、やる気喪失
→まだ若者の側にいるつもり。若者以下の扱いをされてる気分の時もあるし。
最近気になる経済学者飯田泰之さんのブログ記事の話題。引用の引用になるけれど、なかなか小気味好い。
人口減少は怖くないが,高齢化は怖い.ただし,それは,高齢者が自分たちが倦み育ててはいない若者の負担で,老後の生活を維持しようとしているからである.現在および近過去の高齢者は,子供を産まなかったし,育てなかった.しかも生まれてきた若者に良い職を与えることも出来なかった.だから,数が少なく,貧しくなった若者に依存して,高齢者が,高い年金を得たり,良い医療を受けたりすることはできない.これは当たり前のことではないのか.高齢者が,自分たちが悪いから仕方がないとあきらめてくれれば,何の問題もない.あきらめてくれないから問題になるだけだ.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント