« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009/10/30

第6回朝活

今回、なんとなくお店を変えました。前回休みだった所とはまた別です。7時30分開店になっていたけれど7時15分には入れたとのこと。おおらかです。私は7時10分に家を出てギリギリ30分に到着。モーニングはサンドイッチにうどんに茶碗蒸しがついて380円。茶碗蒸しってところが岐阜っぽい気がします。

で、今回話題になったのは・・・

・手帳に何を書くか
→私の場合TODOはあまり書いていない。記録や感想が多い。

・潜在意識の使い方
→なかなか上手く潜在意識に投げることが出来ないのだけれど。

・正座
→椅子に正座してしまうことが増えた。(^_^;)

・若者の、やる気喪失
→まだ若者の側にいるつもり。若者以下の扱いをされてる気分の時もあるし。
最近気になる経済学者飯田泰之さんのブログ記事の話題。引用の引用になるけれど、なかなか小気味好い。

人口減少は怖くないが,高齢化は怖い.ただし,それは,高齢者が自分たちが倦み育ててはいない若者の負担で,老後の生活を維持しようとしているからである.現在および近過去の高齢者は,子供を産まなかったし,育てなかった.しかも生まれてきた若者に良い職を与えることも出来なかった.だから,数が少なく,貧しくなった若者に依存して,高齢者が,高い年金を得たり,良い医療を受けたりすることはできない.これは当たり前のことではないのか.高齢者が,自分たちが悪いから仕方がないとあきらめてくれれば,何の問題もない.あきらめてくれないから問題になるだけだ.

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/10/26

その支払いに“主従関係”は・・・

メモです。
以下の記事、気になりました。

会社での私の仕事を考えれば、陥りそうな罠です。

 

その支払いに“主従関係”は入っていない

 

システムを依頼するときにも言える話。

クライアントとしてのプロ、という言葉もなかなかね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

いただきもの

ありがたいことです。

P1020540.JPG

チロルチョコ。食べられない。(^_^;)

P1020543.JPG

言うまでもないですが、縮尺違いますので。笑

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/10/23

第5回朝活

4回目は、土曜日の一人朝活ということで。今回は二人朝活。

今日の内容は…

・スケジュール管理の方法
→最近の私はGoogle Calendar。モバイルでも使えるようにしたし、Gmailのフィルタ機能を使って、ktbkにも無理やり自分のスケジュールをメール転送するように設定しました。会社のスケジュール(職場もGmailベース)も自分のプライベートのカレンダーと共有したけれど、プライベートでは職場の詳細までは見えない。セキュリティ上当然かもしれないけれど。

・来年の手帳
→私はまた、ほぼ日手帳の予定。購入済み。

・良心をもたない人たち
→この本は、カツマさんが著書の中で紹介されてました。25人に1人以上いるんじゃないかと思う今日この頃。


「良心をもたない人たち―25人に1人という恐怖」

 ・オメガ3
→以前亜麻仁油を飲んでいました。習慣としては続かなかったけれど、油にはこだわる生活です。
亜麻仁油(2004/6/3)
亜麻仁油2(2004/6/18)

朝活を思いついてから、なかなかよいペースです。
今朝、「ひな」は録画してあった嵐の特番を朝5時ごろから見てました。楽しみがあれば早起きできるという好例。(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/10/21

イギリスからフランスへ

というのは、ktbkと私の学生時代の専門の話ではなくて、自転車の話。

日曜日の試験のあと、わたしの自転車はパンクしてしまいました。空気を入れてもすぐに抜けてしまいます。ちょっと見てもらったら虫ゴムかな?ということだったけれど、結局中のチューブにも穴が開いていたらしく交換してくれました。

で、ついでにバルブ(空気を入れる口)をイギリス式からフランス式に変えたよ、と言われました。

世間で一般的なのは、イギリス式です。
フランス式は、ちょっと特殊。ロードバイクなどはフランス式が多いみたい。空気が抜けにくいらしいです。が、特別な空気入れが無いと空気を入れられません。そして少しだけ面倒。

ということで、わたしのイギリス製の自転車は、フランス式のバルブとなりました。

乗り心地は変わらないと思いますが、毎週末空気入れる係も是非ktbkにお願いしておこうと思ったのでした。(<だから、いつまでたっても覚えないのだけれど)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/10/20

負けた・・・

我が家にはマンガの「ワンピース」が全巻揃ってて(ktbkが買ってくる)、家族全員ちゃんと読んで内容を把握してるので共通の話題になるのですが。
これは先日、ワンピースの話題になった流れで。
(ワンピース知らない方スミマセン)

 

私:「ワンピースの中に、かーちゃんと同じ誕生日のキャラがいるんだよね」

ひな:「え?そんなキャラおったっけ?」

もな:「てゆーか、かーちゃんの誕生日っていつだったっけ??」

ひな:「え?知らんの?」

私:「覚えといてよね~。4月3日!」

もな:「あ、ブルック!」

私:「・・・正解」

もな:「ヨミヨミの実だから4月3日なんだよね」

 

というわけで、母はブルック(ガイコツ姿のおっさんです)以下の扱いでした。orz
多分「もな」が一番読み込んでて、パンダマンがどこにいるか全部指し示せるような気がしてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/10/18

秋試験終了!

なんだか年中行事になりつつある、情報処理技術者試験ですが、今回は新しい科目、ITストラテジストを受験しました。(試験官の人、午後1の時も「ストラテジスト」ってちゃんと言えてませんでした。(^^;) ちなみに受験番号が48番までのうち33人が出席。うち女性は私含め二人でした。2科目がくっついたのと新しい科目ということもあって、人数はいつもの倍、です。
宿題メールの勉強会に何回かと、JSAG主催の勉強会に1回参加しただけ(2回目は小学校の運動会と同じ日で参加できず)、で殆んど手をつけられてない状態でした。それでも午前1免除というありがたい条件もあることだし、と予定通りに行きました。

現地ではgoofyさん@jsdg、PONさん@宿題メールにばったり出会ったりと、ここ数年誰かに会うことが増えました。同僚とは違う会場だったようで誰にも会いませんでした。

眠気と戦いつつ、なんとかマス目だけは大体埋めて、帰途に。

 

1か所寄り道をしてから答え合わせ会→夕食会に参加。
解答速報でチェックすると、なんとか午前2は突破できたかなーというカンジです。この分野はなんとかなるので、このまま午前1を受けずに済ませたいところです。。

午後のことは…天にお任せしときます。合格発表は12月21日とかなり先の話なので、ご報告するころには受験したことすら忘れてそうですが。(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/10/17

誕生会

実母の誕生日でした。
昼ごろ、夕飯一緒にどう?と本人からのお誘い。

弟一家と一緒に、実家近くのお店で食事しました。
ようやく年金がもらえるようになる、と母。
そうなのかー。年金ってこういう年齢になってもらうんだと、なんとなく実感。いや、父はすでに貰ってると思うのだけれど、母だと違う印象なんです。


FingerPianoで「もな」がHappyBirtydayの曲を演奏しました。
お店の支払いは、父でした。(^^;

外でわいわいやってたら、宅配便のトラックが止まって、母に声をかけてきました。

「さっき家に不在連絡票いれてきたところなんです」

暗いのに、ちゃんと見つけられるなんて、すごい。

 

その場で、着払いの荷物を受け取ってました。
送り主は、ヨコハマに住んでる妹。

中身は母への誕生日プレゼントでした。
が、何故着払いで・・・。(?_?)

全員そろわないにしても、賑やかに食事が出来るのはありがたいことです。

 

ただ今回、私は準備する余裕が無かったので、母には別途何か用意します。<(_ _)>
何がいいんかな?

 

昼間、「もな」が友達の誕生会に誘われたとかで、ktbkがあわてて一緒にプレゼントを買いに走ってくれたのだけれど、実は誕生会は来週の土曜日だったようです。「土曜日」としか聞いてなかったので、それは仕方ないよね…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日のおやつ

今日も出勤日。

今朝も早起きできたので、新しいお店を開拓してモーニングしてから出社することにしたのですが、その喫茶店の隣にローソンがあったので覗いてみたら、話題のプレミアムロールケーキが山積み!多分並べたばかり。
半分買い占めて、職場でのおやつにしました。

P1020486.JPG

P1020488.JPG

ふわふわです。
スポンジの中にクリームを詰めて作っているそうですが、これは持っては食べられません。スプーンで少しずついただきました。

明日の糧にいたしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/10/16

第3回朝活

今日は遅刻しました。しかも自転車だったので。車よりも時間がかかりますが、高校生が殆んど居なかったので走りやすかった!頑張って走ったので、なんとか車+5分くらいで済んだはず。
昨夜は早く寝てしまって洗たく機のタイマーをかけておけず、洗濯に時間がかかってしまったのが原因。ktbkに頼んでおけばよかった。早く眠くなったのは、いつもと違う動きをして疲れたのかも。ちなみに、昨日はなぜか万歩計をつけていたのですが、歩いたのは8000歩くらいでした。(^_^;)

 

今回は、ライフハック的な要素が多くなりました。私がブログに書いてきたことなども追体験。

・フリクションポイント、0.4ミリと0.5ミリ
・デミクーパーの触り心地(笑)
・電話伝言メモについての工夫
・どうにもならないものを受け入れる力について
ほぼ日刊イトイ新聞
セカイカメラ
ローソンのロールケーキの美味しさ(食べたくなった!)

こういう内容が週の最後の日にあると、今日一日頑張ろう!と、ちょっとは思えるかも。
ただ、わたしは明日も出勤日です。。。(明後日試験なのに。会社も考えてよ~。)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/10/15

フォト用紙、金魚のエサ余ってます

家のプリンタインクリボンを購入すると、なぜかフォト用紙が200枚付いてくるのですが、消費しきれません。
mixiでリサークルマンというアプリを入れて宣伝してみたけれど、マイミクでこれを使ってる人が2人・・・。

そこでは、少なくとも400枚あります、と記載しましたが、その後さらに400枚発見しました。
光沢、L版です。200枚も要らないでしょうから、欲しい枚数を差し上げます。

 

他には、金魚のエサ。
死んじゃったので…。
小さいガラス瓶に移し替えてますが、野菜入りの健康志向のエサです。(^_^;)

 

欲しい方、ご連絡ください。
ただ、申し訳ないですが、私(もしくはktbk)の知ってる方に限らせていただきます。<(_ _)>

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009/10/14

発見!

ようやく、デミクーパー発見しました。

朝寄ったサークルKでは見つからず、夕方、家から一番近いけど普段ゼンゼン通らない道沿いのサークルKにて発見。ここでは3冊くらいありました。6件目にして発見ということで、なんとなく2冊購入。足元に幸せは落ちてるものです。笑

つくさん、応援ありがとうございました。

でも仲良く紹介されるとは思ってませんでしたねー。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/10/13

準備万端?

職場で、こんなものを貰いました。

P1020477.JPG

情報処理技術者試験が終わったら、こっち方面の勉強します・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/10/10

「植林」+「リプルーグル地球儀」

gremz(グリムス)が2周年だそうです。
おめでとうございます。

タイトルは、プレゼント応募のキーワード。

私は今6本目。これからもブログ更新せねば。

 

 

最近gremzのチームでmixiアプリを開発されたそう。
私もさっそく登録してます。
マイミクの方は是非チェックしてくださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

家のルール

学校から回覧されてきたPTAの冊子、「わが子のあゆみ」からメモ。

高2の娘、中2の双子の息子がいる共働きのT家のルールだそうです。

1.家事分担が基本(働かざるもの食うべからず)
2.自己責任(自分の用意は自分でやる)
3.お小遣い帳の残高と現金の一致
4.夕食を最後に食べたものが後片付けをする。
5.肉を食べたら、倍の野菜を食べる
6.最後に風呂に入った人が洗濯をする
7.夕食は、早く帰宅した者が、少なくともおかず1品は作る(部活・塾があれば免除)

6.7.を我が家に取り入れたいなぁ。
4.は現在「ひな」の仕事です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アケビ

P1020442.JPG

P1020443.JPG

P1020441.JPG

アケビをもらいました。

実は食べたことがありません。
以前隣の家にアケビが生えてましたが、実は見たことがなかったし。(アケビと分かった理由は、アケビコノハという虫がいたからです。この虫もキョーレツです)

「もな」に見せたら「うぇぇぇぇ」と言われました。(^_^;)

真ん中の部分を食べるらしいので、口に入れましたが、種を出すのがタイヘン。うっすらと黒く見えるのが種ですが、食べられる部分より種の方が多いです。異物が苦手な私なので、種を吐き出すときに「うぇぇぇ」となってしまいます。(*_*) この甘味は良いのだけれど、沢山は食べられないなぁ。

調べると、皮の部分も食べられるようです。知らずに捨ててしまったものもありますが、まだ食べてないものを、どうするか・・・。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

「もな」作品

久しぶりに載せます。
4ツ切画用紙に描いてあってスキャンできないので、床に置いて撮影。笑

P1020429.JPG

↑ネコばかり描いてるのではないということで。教室の犬。「もな」より重いらしい。

P1020432.JPG

↓こちらは先々週くらいの。放置してたのでちょっと壊れ気味。(^_^;)

P1020436.JPG
↑ワニは私を喜ばせようと思っての選択。

P1020437.JPG
↑がばー

P1020438.JPG
↑「エルマーの冒険」に、こういうシーンがあるんだとか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/10/09

見つからないので探したい

先日読んだこの本”「結果を出す人」はノートに何を書いているのか”。

ここに書かれているオススメのメモ帳、サークルKサンクス限定の「デミクーパー」を見たくて、通り道のサークルK2軒ほど寄ったのですが、置いてありませんでした。これ、真ん中にミシン目が入っていて紙を無駄なく使えるのと、書きやすいのが特徴らしいです。検索すると、入手困難、ということでしたが、サークルKの地元だから、店だけはたくさんあるので、どこかで見つけられるとは思います。

デミクーパーという名前についての余談。
綴りは、”DEMI COUPER”。
"demi"はフランス語で「半分」、"couper"は「切る」。メモ帳の機能、そのまんまの名前。(^_^;) フランス語っぽく読むと、「ドゥミ・クペ」です。

| | コメント (8) | トラックバック (1)

第二回朝活と・・・

前回と同じ喫茶店で、今度は同僚と二人で朝活でした。

私としては、朝7時にお店に入る、という目標を掲げ、洗濯もした後に、ktbkを起こして家を出ることに成功。かなりの満足感。
後から同僚が合流して、いろんな話をしました。私からはFrixonPointのデモも。きっと買ってくるに違いない。笑

同僚も、意外とすんなり起きられた、というので、わたしも含め、何か思い込みを外すようなきっかけがあれば、できるものなのかも。

・・・と、途中までいいカンジでしたが、ktbkから電話が。

「ひな」がまた熱を出した!とのこと。

とはいっても私も今日はやらなきゃいけない仕事があるので、その場で実家の母に来てもらって病院に連れて行ってもらうダンドリをしました。ktbkも本当は早く出なければいけなかったようですが、かなり遅くなった様子。

早く出たもの勝ちってことで。(^_^;)

朝活はまたやります。
参加したい方は声かけてください。

 

午前中の間になんとかやらなきゃ行けなかったことを終わらせて、自宅へ。
また39度超の高熱でしたが、母によると、インフルはやっぱりありえないだろう、ということで普通の薬をもらって帰ってきてました。私が帰った時に「ひな」は寝てましたが、20時過ぎの現在もまだ寝ています。布団蹴飛ばしてるから大丈夫だとは思うけど…。
前期の終業式だったので、私が学校にいって、通知表とか受け取ってきました。子どもより早く通知表見てしまうなんて初めての経験。今のうちにいっぱいコメント考えられます。(^_^;)

 

朝活、何かポイントを押さえておかないと、年配の方たちが朝から喫茶店に集まってるのと変わらなくなってしまうので気をつけなければ。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/10/07

台風が来る

ということで、学校(というか、市?)は早々に明日の休校を決めました。

以前だったら、この間に明日自分が休むダンドリをするか誰かに頼む手配をするのだけれど、もう開き直って、子どもたちで留守番!ということにしました。祖母に来てもらう、ということも危険ですし。まぁある程度成長してくれたからできることです。

あとは自分たちの通勤を如何に確保するか、です。

大丈夫かなぁ…。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/10/06

ひとり朝活

最近、早起きするように心がけています。早起きと行っても6時台に起きるのがほとんどですが、7時半にのっそりと起きてた頃と比べれば格段の進歩。今3週間目です。

で、今日は一歩進んで、ひとり朝活にトライ。

とりあえず、30分以上早く家を出て、会社近くの喫茶店(いつもランチを食べる店では無い)でモーニングをとりながら、本を読んだり手帳にいろいろ書き込んでみたり。今回は7時半頃~8時過ぎまでの30分ほどの滞在でしたが、静かでいいカンジ。
次回以降は7時~8時など、1時間程滞在できるように家の段取りをしてみます。どうせなら、他の人と待ち合わせて何か話をしてみたい、ということで今度は同僚誘ってトライします。今日の喫茶店は大人数でワイワイやるような雰囲気ではなかったので、人数が増えたら別の店を開拓することにします。(いつもランチ食べてる店は大丈夫だとは思うけれど、朝も昼も通うのって・・・ねぇ。)

ちなみに、かつて私が朝7時半まで寝てても大丈夫だったように、ktbkが朝のことは全部できるので、今回もお任せでした。「おはよう、いってきます」ってカンジ。

日中にこういう時間がとれるような外の仕事が少しでもあればいいんですけれどね・・・。以前の仕事のときは電車での移動時間などが、こういうことに充てられて筈。内勤になってこの時間を失ったのは大きいなぁ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/10/05

i-podの不調

最近、i-Podとi-tunesの同期が上手く取れないことが多かったので、修理に出そうと思う、とktbk話をしたら、ケーブルの問題かも、とktbkのケーブルを貸してくれました。
※彼はtouchを持ってます。ただ、わたしのi-podはサポートに入ってるので修理は気軽にできます。

そして、USBハブ経由で同期してるのを止めて、USBの口を変えてみたらどう?とアドバイスをくれたので、それも合わせてやってみたら、上手く同期がとれました。

ハブの電力が足りなかったのかなぁ。
私のUSBハブはコンセントもあるけれど使ってなかったので、、電源取った方がよいのかもしれません。

 

最近はFMトランスミッターのおかげで、ポッドキャストをコンスタントに聞くことが出来ています。ラジオで流行りの曲を聴くのもいいけれど、ポッドキャストも楽しいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »