2010/12/27

バドミントン再開しました

ブログはすっかりご無沙汰しております。<(_ _)>
ネコたちも含めて、家族全員元気にやってます。
夏には家族で海外旅行なんぞしてしまって、ブログのネタにはゼンゼン困ってはいない筈なのですが、twitterに書いたら満足してしまってました。

心を入れ替えて(?)書いてみます。
書いたらまた復活できそうな気がしまして。

ということで、今回は、ブログ復活も兼ねた「バドミントン復活」の話題です。

ここのところ、自分の体力のなさに呆れるばかりで、運動をしなきゃとは思っていたのですが、自転車通勤も暑かったり寒かったり雨が降ったりすればすぐ挫折する始末。
きっと、好きなスポーツなら続くに違いないと思って、バドミントン復活を目論みました。

再開直前にはスポーツウェアとシューズを新調し、背水の陣で始めました。で、現在約1か月経過しています。まだまだ自分の体力の無さを実感していますが、それなりに楽しくやらせてもらってます。

細胞は数カ月で入れ替わると言われているので、今の私を構成するほとんどの細胞はバドミントンをしたことが無いはずなのに、アタマが憶えていることを律義に実行しようとしてくれるのがスゴいです。おかげで筋肉痛は予想以上に酷かったりすることもあるのですが、やった時の爽快感は昔のままです。これだったら続くかなとちょっと自信が持て始めました。

私が楽しそうにしてるのか、「もな」もやりたいと言い始めたので先日、初心者クラスに体験参加してきました。そして、もっとやる!というので、来年には「もな」も正式入会する予定。

 

ktbkの自転車も楽しそうですけれど、私にはバドの方が合ってるなぁと思った次第です。
よく考えたら、初めてラケットを手にしてから30年が経とうとしています。ブランクがあるとはいえ、引き算しても半分の10数年はちゃんとやってる勘定になります。これだけ見たら、かなりのキャリア。私を構成しているものの1つとしても間違いなさそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/12

ビックカメラ

「もな」が小学校のプールではなく、市営のプールに通うことを覚えました。1回100円かかりますが、割としっかりしたところです(たぶん。私は行ったことがないんだけど)。「ひな」も小学校高学年になってから何回か通ってた覚えもあります。

さらに楽しむために今朝浮き輪を出してきたら、ネコのツメ痕があって、空気が漏れました…。(*_*) 仕方ないので今日はビーチボールを持って「もな」はプールに行きました(なぜかビーチボールだけは何個もある)。

でもビーチボールではイマイチ楽しみきれなかったようで・・・ktbkに「浮き輪のこと考えてくれてる?」と夜になってメールをしたようでした。で、仕事で遅くなって焦ったktbkが寄ったのは名駅の「ビックカメラ」。

しっかり安い浮き輪を確保してきました。
そんなものまで売ってるんだ~と「ひな」とびっくり。

ヤマダ電機は一般的に売れてるものを並べるけれど、ビックカメラは細かい品揃えで勝負している、というのを何かの記事で読んだことがあるのだけれど、そんなに守備範囲が広かったとは。(我が家のプリンタのインクはビックカメラにしか置いてないです)

今度何かに困った時はぜひビックカメラで買ってきてもらおう。笑

| | コメント (0)

2009/08/02

ハイクリア

「ひな」「もな」二人ともハイクリアが打てないといいます。
あ、ハイクリアとはバドミントンでの基本の打ち方の1つです。

昨日、雨が上がった時をねらって、路上で特訓してました。
さすがにラケット握って数カ月の子には負けません。

「ひな」は失敗すると「すみません!」と叫んで、積極的にシャトルを拾いに行くようになってました。今までと大違い。さすが部活で鍛えられてるようで。面白いものです。

こちらもハイクリアが打てるようにシャトルを打ち上げてたら…筋肉痛になりました。
いつまで勝てるでしょう?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/04/16

部活

「ひな」が部活を決めてきました。

バドミントンです。

私とktbkの馴れ初めなどを知ってる人からすれば、当たり前の選択ですね。(^^ゞ

そして、思い起こせば、私は結婚後、出産後、当時の隣町の社会人バドミントン部に所属して毎週練習をしてました。なので、「ひな」はまだ寝返りも打てないころから、バドミントンをやってる体育館の片隅で寝かせられ、シャトルを打ちあう音などが子守歌代わりの生活でした。
そういう訳で、かなり刷り込みはされていたのです。

顧問の先生は「生半可な気持ちならやらなくていい」とか厳しいことを言われたようですが、「ひな」はそんな言葉には負けていませんでした。

何かあれば、ラケット持って殴り込みに行くから。笑
がんばれー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/07

スポーツ紙ワカリマセン

お昼、スポーツ紙を読む同僚と、それを話題にするエライ人。

たとえば野球なら、 セ・リーグとパ・リーグがあるのは知ってても、どうやって優勝を決めるのか、全然分かってません。(^_^;) サッカーも然り。FC岐阜ってまだ強くないみたいだけど、全体でどんなランク? って程度でいまいち分かってません。

なので、会話は聞くだけ。
優勝争いのニュースって日々変わるから、追いかけるだけでも大変そうって、思っちゃいますが。

知らないからそう思うだけなのかなぁ…。

 あ、芸能界関係で、嵐のことはなぜか詳しくなってきました。 未だにTruthのピアノ練習しております…。嵐は次の曲も出そうなのでこの曲もそろそろ終わりかも。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008/08/06

水泳記録会

市の水泳記録会でした。「ひな」が学校で1チーム作る200メートルリレーの選手になったので参加です。今週プールで一度も泳がないまま本番…。さらにリレーのルールも、以前スイミングスクールでやって以来で、チームとしての練習もナシ。(^_^;) 担任の先生がこの担当の先生だったので、そう心配はしてませんでしたが。

ktbkは外せない予定があるということで、また今回も私が休みを取って対処です。

CIMG3443.JPG

50メートルのプールで泳ぐのは「ひな」にとって初めての体験。水深2メートルも、初体験。

高校生のお手本からはじまって、個人の部からです。が、「ひな」は個人のほうにはエントリーしなかったのでずーっと待ち。かろうじて屋根の下にいることができたのでよかったけれど、炎天下では確実に熱中症だったかもしれません。

大会新記録も1つ出ていましたが、小学生でこんなに泳げるの?という子供たちがいっぱいでした。飛び込みもキレイ。学校の水着で参加すること、と要項にありましたが、明らかに違う水着の子も沢山いましたし。我が家みたいに週1回なんとなくスイミングに通ってるのとは違うんでしょう。

CIMG3448.JPG

で、200メートルリレーですが・・・。
8校中、8位でした。(^_^;) この中で一番早かった学校とも30秒くらいの差が出てました。全部の中だとどれくらいだったのかはわかりませんけれど。寄せ集めのチームとしてはよくがんばったと思います。

閉会式で、ゴールのタッチ方法について改めて注意がありました。機械で測定していたためですが、いまさら言われても…というカンジでした。普通の子は、そんなこと知りませんて。(*_*)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/05/12

真夜中のボーリング

同僚の送別会を内輪でやるということだったので、出席してきました。私の次の年に入社した男性ですが、東京に転勤が決まったからです。子供からようやく「わんわ」と呼んでもらえるようになったと話してたところでしたが (^^; 、単身赴任なので家族は大変そうです。でも彼のキャリアを考えると、仕方ないというところもあり…。

さて、飲み会の後に何故か「ボーリングに行こう」という話になり、飲んでない人の車でボーリング場まで移動しました。9時過ぎだというのにファミリーが結構いてびっくり。眠そうな子供もちらほら。(~~; なにやら大会をやってたようで、余計に混んでるように見えたのかもしれないのですが。
昼間と変わらないような待ち時間の間にスポーツドリンクを沢山飲んでアルコールを冷ましますが、飲み放題だったのをそう簡単に冷ませるはずもなく…。

ボーリングは絶不調。
100ピンがあんなに遠くに見えたのは久しぶりでした。(汗)

元気な人は3ゲームやって、終わったのが午前1時過ぎ。飲んでても、ちゃんとできる人はできるのですね。

前回の会社行事のボーリングも風邪引いて調子悪かったので、ボーリングは消化不良気味。
夏休みに子供会でやることにはなるだろうけれど、その時は調子出るといいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)