2010/01/10

宿題メール勉強会

いつもの、宿題メール勉強会でした。今回は越谷でも同時開催だったようす。

私はといえば、春試験でプロジェクトマネージャーを受験しようと決めたものの、まだ何の教材も手に入れていない状態。一つボランティア仕事が残ってたので、ノートPCを持ち込んで資料をまとめていました。

勉強会には延べ7名参加でした。お昼御飯は男性・女性と席が分かれたので、私は女性同士、子どもの習い事について、食事についてなど語り合ってました。子どもの年齢はほぼ同じだけれどウチの子どもたちだけ女の子なので、違いもあるなぁと思いながら話をしていました。

夕方からは、駅構内の飲み屋さんで夕食。ジャン先生お得意の陰謀論などで盛り上がっておりました。

ktbkが義母に呼ばれて急遽子どもたちを連れて実家に行っていたので私は夜まで気兼ねなくお出かけ出来ました。ktbkの実家には私が大量に作っていたブリ大根を持って行ってもらい、好評のうちに食べつくされた様子。よかったよかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/08

合格証到着

秋に受験して、年末に合格が分かった、ITストラテジスト試験の合格証がようやく届きました。
前の日に不在者通知が来ていたのですが、会社に転送して、受け取りました。

資格手当申請のためにコピーを取りました。

ST.jpg

ファイリングしてあった他のコピーと並べてみました。
下から、情報セキュリティアドミニストレーター上級システムアドミニストレーター→ITストラテジスト

資格手当、今の規定だと来年の夏にしか払われないので、総務の人に支給のタイミングなど「とにかく規定見直して!」とお願いしてきました。作業を簡単にしたいから年2回にしてあるらしいけれど、半年待たされるのは結構カナシイので。

 


それにしても、大臣の名前がどんどん変わってます。

中川昭一氏って、去年大きく話題になってしまったあの方ですよねぇ。
甘利明氏も、なにやらあったみたいですねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/10/18

秋試験終了!

なんだか年中行事になりつつある、情報処理技術者試験ですが、今回は新しい科目、ITストラテジストを受験しました。(試験官の人、午後1の時も「ストラテジスト」ってちゃんと言えてませんでした。(^^;) ちなみに受験番号が48番までのうち33人が出席。うち女性は私含め二人でした。2科目がくっついたのと新しい科目ということもあって、人数はいつもの倍、です。
宿題メールの勉強会に何回かと、JSAG主催の勉強会に1回参加しただけ(2回目は小学校の運動会と同じ日で参加できず)、で殆んど手をつけられてない状態でした。それでも午前1免除というありがたい条件もあることだし、と予定通りに行きました。

現地ではgoofyさん@jsdg、PONさん@宿題メールにばったり出会ったりと、ここ数年誰かに会うことが増えました。同僚とは違う会場だったようで誰にも会いませんでした。

眠気と戦いつつ、なんとかマス目だけは大体埋めて、帰途に。

 

1か所寄り道をしてから答え合わせ会→夕食会に参加。
解答速報でチェックすると、なんとか午前2は突破できたかなーというカンジです。この分野はなんとかなるので、このまま午前1を受けずに済ませたいところです。。

午後のことは…天にお任せしときます。合格発表は12月21日とかなり先の話なので、ご報告するころには受験したことすら忘れてそうですが。(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/25

読めない本

乱読の私ですが、読めない本がありました。

「数学ガール」です。

作者の方のサイトは私のブックマークに入ってるほどチェックしてるのですが…。思ってたよりこの本に数式が多くて付いてゆけませんでした。さすがに中学数学で落ちこぼれかけ、高校数学で完全に置いて行かれた私の学力ではなかなか・・・。もっとじっくり学びながら読み進めばよいのでしょうけれど。一応日本語の部分、大まかなストーリーだけは追いかけましが。

以前、 同じ作者の方の「暗号技術入門 秘密の国のアリス」は、時間がかかったけれど読み終えたんですが…。(どこかでブログに書いた気がするけれど、見つからない)

「数学ガール」は高校生が計算してるというシチュエーションが面白い。高校の時に読んでいれば…と、思わないでもないです。数学との付き合い方がかなり変わってたかもしれません。これを読んで、何か根本的に考えが間違ってたんだろうなあと言う気はしました。この本も、面白いんだろうということは分かるんです。が、肝心なところが分からないので、本当に楽しめてないカンジ。

わかっていない感じ。 問題は解ける――そこそこ解ける。 授業もわかる――そこそこわかる。 でも、本当にはわかっていない。

ただ、この部分は他の経験からも本当にそうだと思えました。数学に限らず、言えることです。「ひな」が、今陥ってる罠からも、この意識があれば抜け出せるのに。

僕たちは好きで学んでいる。
先生を待つ必要はない。授業を待つ必要はない。
本を探せばいい。本を読めばいい。
広く、深く、ずっと先まで勉強すればいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/25

そろそろ問題集を買わないと

某所で紹介されていたのはこのテキスト。

午後対策の本らしいですが、午前は宿題メールでなんとかなるので、これにします。(次回午前1は免除だし


そこでは「午後2の論文は簡単ですよ!」と言い切られてしまいました。
確かに私も準備したことはなくて、上級シスアドもそれでなんとかなってしまったけど。ただ、論文で落ちたこともあって、感覚で書いて通用するばかりでもないので、できればもう少し理屈で準備できるようにしておきたいなと思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/18

中学生の勉強会

「ひな」と友達3人が、家で夏休みの宿題をやっています。中学生は「夏の友」ではなくて「夏の生活」というらしい。
家にクーラーが無いので扇風機だけですが、学校よりはマシらしく、元気でやってます。
今日は中学校の部活の先輩たちが中体連(試合)でいないし、1年生は応援に来なくていいということで、部活が休みなのです。

一人、初めて家に来てる子がいますが、私の高校の同級生の姪っ子だそうで、面白い縁です。


聞こえてくる単語はいろいろ懐かしいのですが、説明すると自滅しそうなので、しらんぷりです。
国語と英語なら、なんとかなるかな?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/07/13

ST申込

本日から申し込みが始まった、秋の情報処理技術者試験。
さっそく、申し込んでみました。

科目は、ITストラテジスト。


去年の秋は市民運動会に出てたので試験は受けてません。(子ども会の役員だったので出ないわけにもいかず)
その前の秋は上級シスアド合格


先日、JSAGのITストラテジストの勉強会の案内が、社内ののJSAG会員経由でありました。
行きたいし、社内のJSAG会員にも会ってみたいけど(今まで接点全然ナシで、最近、お互いに知ったばかり)、出勤日だし、今月有給休暇取りまくりだし、休めたとしてもほかに行事盛りだくさん。
さてさて・・・

皆さんからお勧めいただいたので、ktbkにも同じものを勧めておきましたが、まだ「なんじゃそれ?」レベルなので申し込みをするとしても、もう少し後になると思われます。
あと試験日=市民運動会なので、両親がいなくても子どもたちが大丈夫なようにダンドリしとかないと

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/30

結果

情報処理技術者試験の結果が出ました。

今日は会社の棚卸などでかなりバタバタしてましたが、なんとか12時前にIPAのページを開くことができて待機したけれど…やっぱり混雑して見れず。昼食後に改めてみてみました。

結果・・・。

受験番号 AUXXX-XXXX の方は, 不合格 です

午前1→68点、午前2→88点、午後1→55点、午後2→採点ナシ

ということで。
午後1で落ちました。がっくり。
去年は論文がBだったから論文に気合をいれてたのに・・・手前で落ちるとは。

午後イチ、職場では同じく合格発表を見てがっくりしてる同僚と一緒に気合いを入れたりしてました。資格手当によるボーナス倍増計画が、崩れたのが一番大きいかも

秋に向けて気合入れてゆきます。なんとなく、ITストラテジストかなと思ってます。来春は、再チャレンジするか、科目変えるか、どうしようかなぁ…。 (あんまりポリシーないです こうやって考えると上級シスアドが一番ぴったりだった・・・)

ktbkが何か次受けようかなと言いだしましたが、何を勧めたらいいんでしょう? ちなみにktbkは、二種→一種→ネットワーク→プロジェクトマネージャ→PMP取得、です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/05/20

ミスノート

「ひな」が、テストで間違えた所を復習するためのノートを、先生の指示で作っていました。

その表紙に書いた名前が「ミスノート」。

デスノートほど強烈ではないにしろ、なんだかネガティブな名前。ジャン先生の「合格ノート」なら前向きな印象があるのだけれど。ノートの名前を変えたら?と言ったけれど「先生にこう書けって言われてるし」と却下されました。

今日はその中の1問について「教えて~」と言われました。数学の、図形の面積を求める問題。実は小学校で習う内容なのに、結構考え込んでしまいました。(^_^;) でもちょっと気がついたらすぐに解けました。「アハ!体験だったね」と言ったら「モヤットだよ」との返事。ノートにつられてちょっとネガティブ思考?(笑

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009/05/15

幹事会

JSDG全国大会に向けた幹事会に行ってきました。
最近、仕事が終わってから名古屋に向かうことにも慣れてきました。仕事をさっさと切り上げても19時開始ギリギリにしか着けませんが、夕方名古屋に向かう電車は空いてるので楽です。改めて岐阜と名古屋は近いんだと実感します。

打ち合わせ→食事で、あっという間に23時過ぎの帰宅になりました。
あー。あれもこれも気合入れないと進まないー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧