2008/09/05

キレイな道具

職場でアスクルのカタログから見つけたキレイなモノ。職場で欲しかった用途にぴったりだったので、すぐさま上司にお願いして買ってもらうことにしたのだけれど、自分でも欲しくなって。同僚誘って一緒に買いました。

さすがに職場のアスクル契約を使うわけにもいかないので、別のサイトから。

エセルテ A4ソーテッド。

103007_sk_lg.jpg

色違いもあります。

 

最近買った他の物では、生ゴミ入れ。
「ロスティ カリプソ」という名前です。

5024-025c-1.jpg
私が使ってるのは、これの白色。

http://www.hokuouzakka.com/product_info.php/products_id/645

埋めるための生ゴミを、こちらに入れてます。

 

たまに買い物で大当たりだとかなり嬉しいものです。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/08

食洗機修理

少し前から食器洗い機から水漏れがするようになってました。一度業者さんにみてもらったけれどわからず…、今日改めてメーカー(ホシザキ)の方にみてもらいました。

何か中のゴムの排水管が劣化して外れてしまっていたようです。応急処置をしてもらい、完了。今回は修理費は安く済みましたが、今後部品交換が必要なものがあるという話。保守契約を勧められました。ホシザキでは2~3年前に家庭用食器洗い機の製造を止めてしまったそうで、これが壊れてしまったらもう使えません。保守契約した方が良いかもしれません。(^^; (仕事では結構お客さんにパソコンやソフトの保守契約を勧めてましたが、いざ自分が契約するとなるとちょっと考えてしまいます)

修理に来た人は、OMソーラーの家に住み始めて1年ほどだということで、OMの話なんかもしてました。

いつも食後の食器洗いは「ひな」の仕事なのですが、壊れてる間は食器洗いを全然してくれてませんでした。曰く、

「食器洗い機がないと食器洗う気にならんわ」

ダシャレ?(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/13

智恵熱

ぎふママネットの皆で集まって、いろいろ考えることをしました。私が最近平日休みにくいので、休日に皆さんに合わせて貰いました。
ここでは初めてKJ法というのを使ったり、ネーミング辞典なんてのをめくったり。

これが朝から夕方までみっちり。

ktbkが同僚・元同僚たちと1泊飲み会に出かける時間を超え、子ども達だけの留守番の時間も少しできてしまったけれど、それでも得るものはたくさんありました。これからのぎふママネットはスゴイですよ。

帰宅したら、なんだか熱っぽく、計ったらホントに少し熱が出てました。でもこれは風邪が悪化したというより、智恵熱。(^^;

「ひな」に「もうだめ~。何かゴハンつくって~」と頼んだら、昨日のカレーを温めた以外に、初めて、家庭科の教科書を見ながらホウレンソウのおひたしを作ってくれました。普段ならイチイチ全部聞いてくるのに、アテにならないと分かったらちゃんと自分で調べてできることが判明。よかった。それなりに育ってたようです。

私は回復に専念せねば。

 

来週は、会社ゲームです。
この日、蒲さんのところでもありましたが、次はぎふママネットの拠点です。お知らせは別途こちらから。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/09/10

雷で

ものすごい雷と豪雨で新幹線も止まったようですが、我が家のOMソーラーの制御盤がまたやられてしまいました。

myhome1.jpg (19355 バイト)

この写真の、上の部分。数字がぱかぱか動いてました。
実は去年の夏も雷にやられてます。

また家中の大掃除をせねば…。(T_T)

根本的に何とかならないのかなぁ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/11/01

フウセンカズラ

夏の間、日陰を作ってくれていたフウセンカズラ、まだ元気ですが、勢いは無くなってます。
熱を出して初めて小学校を休んでいる「ひな」に付き合って仕事を休んだ私は、種を取ります。

P1020316.JPG
↑こーんな中に、

P1020317.JPG
↑こういうカワイイ種が入ってます。

大体一つのフウセンに3つの種。
わざわざ種を取らなくても、適当にこぼれているので来年も勝手に生えて来るはずです。
今年も初夏は、フウセンカズラのスプラウトは食べられないものかと真剣に考えたほど、フウセンが吹き溜まってた所にはミッシリと生えてきてたし。

わざわざ取ってるのは、来年一緒に「緑のカーテン」を作るお仲間が増えないかな~と思ってるから。
緑のフウセンは涼やかですよ。コメントくだされば、お渡しします。とりあえず私の知ってる方からどうぞ。
アサガオもあります。

P1020319.JPG

P1020318.JPG
↑仕事を見守るコロ。

| | コメント (5) | トラックバック (2)

2006/09/24

手軽にできるエコライフ10の実践例

今日の日経朝刊に載っていました。
覚えとして、書いておきます。

・冷蔵庫の開け閉め回数を減らし、開放時間を5秒以内にする
・エアコンのフィルターをこまめに掃除し、設定温度は控えめに
・トイレの便座は、暖かい生地のカバーをつけて暖房を使わない
・うがい、歯磨きや洗面の最中には水を出しっぱなしにしない
・風呂の残り湯は、洗濯やふき掃除、庭の散水などに使う
・家電製品の買い替え時には省エネタイプのものを購入する
・必要のないDM(ダイレクトメール)やパンフレットは断ろう
・外出時や就寝時にコンセントを抜き、待機電力消費をなくす
・車を1分以上停車するときはエンジンを切るアイドリングストップを
・買い物袋や風呂敷を持参して買い物に行き、レジ袋はもらわない

「長続きの秘訣は、無理せず、ゲーム感覚で楽しみながらやること」だそうです。子どもをどうのせるか、も工夫のしがいがあるところに思えます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/07/30

今日は靴ひもの結び方

覚えてしまえば、簡単です。
まだ歩いてないから、どれくらいほどけにくいのかは確認できてません。

http://www.lifeclever.com/index.php/2006/06/22/tie-your-shoes-like-a-magician/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/05

夏の名残

夏の間、緑のカーテンとして活躍してくれた植物たちの蔓が放置してありました。秋深くなってもまだ成長しているのを見て、片付けられず、そのうち寒くなってしまって作業がおっくうになってしまったためです。(^^;
堆肥用生ごみもそのまま放置してあって恐ろしいことになっているはずでしたが、暖かな日だったので思い切って、全部やっつけました。

植物用に整備してあるところに大きな穴を掘って、生ゴミも、蔓も全部埋めました。このまままた土に還って欲しいと思っていますが、どうでしょう? 生ゴミはカビてて、肥料としては失敗ですが、微生物やミミズ君たちの働きに期待。

今年の夏もまたミニトマトを植える予定。多分シソなどは勝手に生えてくるハズ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/16

もったいない・ぎふ宣言

もったいない・ぎふ県民運動というのを初めて知りました。友人が、岐阜県地球温暖化防止活動の推進員をしてるんだそうです。

「もったいない・ぎふ宣言」はこんな感じで行うようです。HPにこんなサンプルが載ってました。

・食べ残しはしません。

・食材は使いきれる量・数だけ調達します。

・使っていない部屋の照明はこまめに消します。

・テレビ番組を選び、1日1時間テレビの利用を減らします。

・冷房の温度を1℃高く、暖房の温度を1℃低く設定します。

・お風呂の残り湯は洗濯に使用します。

・シャワーを1日1分家族全員が減らします。

で、私の宣言。

・食材は使いきれる量・数だけ調達します。(貰う野菜は別。笑)
・使っていない部屋の照明はこまめに消します。
・テレビはできるだけ見ません。
・クーラーは使いません。(ていうか、ありません。笑)
・お風呂の残り湯は洗濯に使用します。(酸素系漂白剤で除菌もできます)
・できるだけ車は使いません。
・生ゴミは肥料にします。
・リサイクルできるものはリサイクルに回します。
・レジ袋は貰いません。
・シャワーの時間は短くします。

なんだか沢山あるけれど、実は殆どが既にやってることだったりします。(^^ゞ
結構趣味のレベル?

NEC_0065
NEC_0064
↑今日貰った食べ物。秋ナスとマスカット。ありがたや。


| | コメント (3) | トラックバック (1)

2005/07/03

選手交代

先週買ったヒメダカが全滅してしまいました。(T_T) ホテイアオイの上に干物になってるのが一匹、あとは行方不明。

ボウフラがわいてしまうので、何か追加で入れる必要があります。一匹あたりの予算を10円増やして50円にして、金魚を入れてみました。更に茂った葉っぱの下で泳いでるので、探すのが大変ですが、元気に育ってくれるといいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧