2009/10/10

「もな」作品

久しぶりに載せます。
4ツ切画用紙に描いてあってスキャンできないので、床に置いて撮影。笑

P1020429.JPG

↑ネコばかり描いてるのではないということで。教室の犬。「もな」より重いらしい。

P1020432.JPG

↓こちらは先々週くらいの。放置してたのでちょっと壊れ気味。(^_^;)

P1020436.JPG
↑ワニは私を喜ばせようと思っての選択。

P1020437.JPG
↑がばー

P1020438.JPG
↑「エルマーの冒険」に、こういうシーンがあるんだとか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/02/27

「もな」作品

今日の絵画教室での作品。
コンテを使ってるそうです。

20090227スコップを持つ手075.jpg

自慢げに見せてくれたので、またスキャンしてみました。
紙がA4より大きいので上の方が切れました。

CIMG4302_edited-1.jpg

こっちはもっと大きかったので写真撮りました。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/08/03

久しぶりの和太鼓

あかねさんに紹介いただいて、和太鼓教室のお試しに参加してきました。

CIMG3438.JPG

久しぶりに見る長胴太鼓にはわくわくします。

今回は「もな」とその友達と3人での参加です。「もな」は太鼓教室に参加するのは初めてです。以前は「ひな」と2カ月くらい通いました。

CIMG3440.JPG

流派が違うのか以前習ったのと少し違いますが、基本は同じ。

CIMG3439.JPG

1時間ちょっとの講座でしたが、みんなイイカンジ。
太鼓はやっぱり楽しい。
「もな」もかなり気に入った様子。

太鼓をたたく時の体勢は、私の弱点、股関節を鍛えるのにもイイというのを改めて認識してしまったのだけれど…。
ここで燃え上がると、さらに時間調整が厳しくなるので、ちょっと悩みます…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/06/14

クリマ

クリマの季節です。

以前行った楽しさは忘れられないのですが、もう1年以上経ってます。

クリエーターズマーケット公式サイト

マイミクさんが複数出店されます。 行きたいなぁ…。

hokoriさん、あきさん、の「もちよりみらくる会」

↑宿題メール関係のお友達です。

 

しのはずりさん

 ↑しのはずりさんは、今度ぎふママネットが出すフリーペーパー、mamma*rete の表紙の絵やイラストを書いてくれてます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/04/11

絵ごころがあるっていいなぁ

宿題メールつながりのhokoriさんが、「公開デザイン祭2008春」で、大賞を受賞されました。おめでとうございます!!

 

最近お知り合いになった「しのはずり(chinoiserie)」さんも、素敵な絵を描かれます(しのさんも、6月のクリエイターズマーケットに出店されるとか)。

私の似顔絵を描いてくれてる同僚も、きれいな線の絵を描きます。

いいなぁ、絵ごころ。
私にはまったくありません。だからよけいにあこがれるのでしょうね。

 

ktbkも面白い絵を描いてくれるけれど、どうなんでしょう?

wanie.gif
↑10年以上前に描いた絵

そしてその血をひいている「もな」は絵画教室に通いたいそうです。保育園時代、賞をもらったことがあったりして自信につながってるのは確かです。「ひな」もイラストクラブに入ったりして描くのは好きだけれど、習いに行くのはイヤなんだそうです。
実母が絵画教室の情報を集めてきてくれたので、「もな」は近々通うことになるのでしょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/03/19

和太鼓たたきたいよ~

職場に、でっかい和太鼓が届きました。会社が参加する春の祭りに出る時に使うものを購入したらしいです。納品書を見ると、値段は意外とお安め。(笑)

久しぶりに間近で見る和太鼓にうれしくなってしまって、その場で開封してもらって、「ドーーン!!」とたたきました。2年ぶりの感触。うーん、やっぱりいいなぁ・・・。

和太鼓のオマケ?に「太鼓祭」のDVDが入ってたので、無理やり借りてきて、帰宅後見ています。さいたまスーパーアリーナが満席。轟く和太鼓の音。カッコイー♪ 和太鼓の音は元気になります。

和太鼓教室で最後に発表した曲がまだアタマに残ってます。
テツクテツクツクテンテンツクツク♪
テツクテツクツクテンテンツクツク♪

たたきたいよー。
祭りに出ればたたかせてもらえるかもしれないけれど、その日は仕事優先。(^^;

 

和太鼓教室1回目(2006年4月)

和太鼓教室2回目

和太鼓教室最終回(2006年5月)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/02/10

ぐりとぐらとなかまたち

家族で南知多方面でも目指そうかと車で出かけたけれど名古屋高速が凍結で通行止めだったので諦めました。ktbkの車にはスタッドレスタイヤがないので北の方面には怖くていけません。
帰宅後、気を取り直して岐阜県美術館の「ぐりとぐらとなかまたち」へ。

さすがに家族で来てる人が多いです。小さい子供を連れた人は、お話を全部音読しながら進むので、ゆっくりです。うちの子供たちは集中力が途中で途切れてしまったので途中からスピードアップ。(^^;

原画から絵本になったときに多少配置が違っていたり、消えているものがあったりして間違い探しをしてるような気分のものもありました。なんだか子供のころを思い出してほんわかした気分になりました。


 
私が読んだものと、私が買ったものの2冊が家にあります。小さい頃習ってた英語教室で使ってた英語版もあるかも。


これも。実家に1冊あるはず。

CIMG2893.JPG
写真コーナーのぐりとぐら。

CIMG2897.JPG
うちの「ひな」と「もな」。配色が一緒。笑

帰りに隣の図書館に寄って岐阜新聞の過去のものを見てきました。金曜日に受けたぎふママネットの取材がどんな感じで載るんだろう?と思ってのことですが、まさかカラーで1ページ目だとは…。(@_@;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/24

岐阜県美術館にて

「ひな」の絵が入選したということで、岐阜県美術館に行ってきました。「ひな」は全然乗り気じゃなかったのですが、家族で見に行って来ました。「ひな」の絵は面白い構図が特徴でした。普段写真撮って遊んでるから、構図はちょっとヒトと変わったのを選ぶのかも。(親ばかです)

http://www.pref.gifu.lg.jp/contents/news/s177/s17768/z00000021/index.html

美術館ではコマ作りのワークショップをやっていたのですが、「もな」が吸い込まれてしまい、そのまま3時間ほど美術館で過ごすことに。(^^;
「もな」にはktbkが付き合い、頭痛の始まってしまった私は、興味の無かった「ひな」と2人でハイビジョンシアターなどで郷土の作家についての番組を延々と見てました。沢山見ることで、それなりに理解が深まったようにも思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/26

若冲

家族で、愛知県美術館まで「若冲と江戸絵画展」を観にいきました。(「じゃくちゅう」で「若冲」とすぐ変換された。すごい!)
6月10日まで、ということで慌てて観にいったのです。
小中学生はタダでした。大人は1200円。

「ひな」にはジュニア用の解説音声の機械(なんていうんだっけ?)を500円で借りましたが、これが大正解。入るまで、おなかが空いただの暑いだの文句ばかり言っていたのに、集中して絵を見ています。そして分かったことをいろいろ私に教えてくれました。

私も絵画は全然分からないのですが、いろんな雰囲気の絵を、子ども達といろいろ話しをしながら見ていくのは楽しい時間でした。季節の移ろいなどは、これでもかというほどあちこちで使われていたので、すぐに分かるようになりました。

沢山歩いて、かなり疲れました。(^^;
自転車と徒歩は使う筋肉がちがいますしねぇ。

 

---
追記(5/28)

昨日の日経朝刊と今日の日経夕刊、それぞれ一番後ろの面に若冲の記事が。興奮冷めやらぬうち、で、グッドタイミング。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/11/12

芸術の秋!

ということで、朝から気合を入れてお出かけです。

まずは、私の似顔絵を描いてくれた同僚の絵が、栄のセントラルギャラリーに展示されているということだったので、まずはそれを観に行きました。本当にいろいろな絵などが並んでいました。風景画とかではなくて、イラストなどが主体に見えました。そんな中、同僚の絵はありました。彼はどんなタッチの絵でも描く、と言っていましたが、彼の絵で一番多い描きかたです。

今回の結果にはまだ納得していないようなので、次も期待です。

P1020358.JPG

本人の了解を得て掲載。ちょっと角度が悪いのと、照明の写り込みがありますが…。(これはクリックで拡大します。)
彼に何か絵を書いてもらいたい人はご連絡くださいませ。一時的にマネージャーします。(^^ゞ

次は、あきさんが出店されてるというクリエイターズフリーマーケットへ。
前売り券をちゃんと買っておいたので、すんなり入れましたが、すごい人!びっくり!

疲れるのも構わず、うろうろうろうろ・・・。

P1020359.JPG

私は、わにのがま口ペンケースを買いました。
あと、あきさんが作った、かめ。丁度、あきさんが写真で紹介されてるものです。「もな」が選びました。

ktbkも子ども達もそれぞれ好きなもので、適当な値段のものを見つけて購入していました。「もな」はとにかくネコグッズに目が行ってました。私はやはりワニグッズなのですが。(^^;

岐阜からもやながせ倉庫さんが大きなブースで出てました。また、岐阜駅の手作り作家さんたちが集まって行われたイベント(今回のクリエイターズフリーマーケットの小さい版のようなもの)で見かけた人もちらほら。つるつるの木で動物を作ってた人とか、キノコの形の香りグッズの人とか…。岐阜駅で行われたものの方が、規模が小さい分じっくり見られた気もしますが、ああいう大きなところでお気に入りの作家さんを見つけるのも楽しいのでしょうね。

・・・また何かを作りたくなりました。
今度少しだけ便乗させてもらおうかな。(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)