2008/07/13

天敵

「天敵」という題名で、某氏を想像した人、違いますから。笑

最近私の眠りを妨げるのは、蚊です。

 

明け方、あちこち時間差で刺してくるので、痒みでしょっちゅう目が覚めます。そのたびに起き上がってかゆみ止めを塗って…と繰り返します。手とか足とか、薄着なので広範囲にわたっています。(T_T)

庭の手入れに外に出れば刺され、寝てれば刺され…。
同じ事をktbkがやっても全く刺されません。ktbkなら痒みもすぐ引くしアトも残らないのに。ktbkのような体質ならおおらかになれるんですけどね・・・。

お酒を飲んでる人が刺されるという説もありますが、飲んでない昼間でも同じです。(*_*) 突っ込まれそうなので先に書いておきます。

 


 

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/10/18

本日のつれづれ

朝からエクセルでヒストグラムを作りました。初めて使う機能でしたが意外と簡単に出来ました。統計学に従えば、設定についていろいろ考えないといけないようですが、その公式にはルートnとか、logとかが含まれており、高校で数学を落第しかけてた私には無理でした。

お昼、外を歩いてたら道路の真ん中に茶色っぽくて所々赤いモノが落ちてるのを発見。車も避けて通っていたので嫌な想像をしたけれど、ケイトウの花でした。道路の脇に寄せておきました。

一人で先にお店に入っていたところ、同僚が3人連れでやって来ました。相席にしようかどうか迷ったけれど、あと一人来るかもしれない、と別々の席にしたのに、その人はきませんでした。まぁ私は雑誌を読みふけってたのでいいんですけれど。
後で、「私が午前中彼を刺したから来れなかったのかも」とつぶやいたら、「刺した!?」と3人が驚愕の表情で反応。そんなに私ってば、やりそうですか?
ちなみに真相は、ペンの先でちょっとつついただけです。

「ひな」が帰宅したとき、ダイニングのサンセベリアの容器が粉々になってたそうです。ネコたちの仕業です。
「ひな」は片付けようとしてくれたけれど、粉々のガラスで怪我をしたようです。最後は、ばーちゃんが片付けてくれてました。

夕飯の時、なぜかみんなのアタマの中が「鯛焼き」で一杯に。ktbkに買ってきて~とメールしたけれど、今から我が家に近い客先を出て更に職場に戻らなきゃいけないのでゴメン、と電話が来ました。昨日も、通勤途中にある同僚の親族の通夜に出てから、また職場に戻って、終電近くで帰ってきてました。鯛焼きを食べれる日は来るのか?(って、それが問題かい)

「もな」が2歳頃の誕生日に保育園で作ってもらったカードを見つけてきました。そこには「ミニモニになりたい」と書いてあったようで、「ありえない~」と落ち込んでました。

21時30分現在、既に2本缶ビールをあけていますが、多分あと1本いきます。

 

今朝の日経の「経済教室」の欄で、紹介されてた本が非常に面白そうです。

実際に意識していなくても、成功する人や組織は、遠距離交際と近所づきあいのバランスを絶妙に保ちながら活動している場合が多い。濃密な近所づきあいを維持しながら、他方、触手をはるか遠くへ伸ばし、情報伝達経路をつなぎ直して、通常なら決して結びつかない遠距離のノードとも、短い経路で繋がっている。そしてそこで得られた冗長性のない情報を巧みに利用する。

対照的に、失敗し続ける人や組織は、どこかでバランスを崩し、濃密な近所づきあいに埋もれて遠距離交際に全く手が回らないか、逆に遠くのノードとの関係ばかり迫って近隣との交際を無視するかの、どちらかに偏る傾向がある。要するに、ネットワークのトポロジーが悪い。

この理論は、人と人とのつながり方に関する、胸躍る知的な冒険へと我々を誘い、意識と無意識、偶然と必然の関係をめぐって、日常現象の背後に潜む原理を、見極めるのに役立つ。

最初買おうかと思ったけれど値段を見てちょっと考え直しました。とりあえず図書館にあるようなので、そこから。私より先に誰か借りてしまわないでね。

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/10/11

「楽しかったこと」「嬉しかったこと」

お昼休み、外に出たらキンモクセイの香りに混じって、稲刈りのニオイが。実家の稲刈りが未だなので「もう?」とか思ったけれど、少し歩いた先の田んぼでは稲刈りの最中でした。耳に加えて鼻も利くかも!(目は悪いけどね)
キンモクセイの香りは高校を思い出します。丁度前期と後期の合間。中庭に咲き誇るキンモクセイ。同じ高校出身の漫画家も漫画にそんなことを描いてました。

 

さて。
「楽しかったこと」「嬉しかったこと」を、昨日の心理講座で自己紹介の際に付け加えるように言わました。

 

「楽しかったこと」・・・友達と飲んだ!ランチした!

「嬉しかったこと」・・・「もな」が私が毎日言ってたことをそれなりに聞いてたみたいでようやく部屋の掃除をする気になってきた!

 

…ということを私は話したのですが、他の人の内容も聞いて、

 

「楽しかったこと」・・・自分のこと

「嬉しかったこと」・・・自分ではなくて身近な誰か・何かのこと

 

ということなのかも。楽しいと嬉しいとは似てるようで、違うんですね。
「誰かに誉められて嬉しかった」とか最初に書いたように「鼻が利くことが分かって嬉しかった」いうこともあるので一概には言えないのかもしれないけれど、自分の働きかけで何かが良い方向に変わったり反応があったりすること、が、嬉しいことなのかなと。嬉しいことが増えると、もっと嬉しいですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)