2010/04/24

神戸一人旅 その1 洗濯屋の親父さんを訪ねる

少し前から、所属するJSDG(日本システムアドミニストレーター連絡会)の中で神戸でのオフ会の案内がありました。ここのところ休日になるとktbkばかりが出かけていて私は籠りがちだったので(仕方ない部分もあるのだけれど)、ぱあぁっとしたいと、思い切って参加を決めました。フルに参加すると帰ってこられないので、更に一泊で。直前に宿を探したらゼンゼン見つからなかったのですが、旅慣れた同僚のアドバイスでなんとか部屋を確保。

ということで、一人旅の始まりです。

朝4時半起床。5時半自宅出発。6時過ぎの普通電車に乗ります。そこから片道3時間の鈍行の旅です。

最初の目的地は、芦屋にある洗濯屋の親父さんのお店。せっかくオフ会で神戸に行くのなら寄らないと!と思って連絡したら、快く受けてくださったので、おじゃましてきました。

90506240.jpg

洗濯屋の親父さんは、私の、重曹でのお洗濯の師匠です。かつて名古屋や岐阜に来られた時にシミ抜き等を教えていただきました。それ以来ご無沙汰していたのですが、相変わらずお元気で。うれしくなります。

営業中のお店なので、お客さんが次々来られたり、奥様がプレスしてるところ見せていただいたり、息子さんが外回りから帰ってこられたりと、そして実際にこうやって洗っているところを見せていただいたり、洗濯屋さんの日常生活を垣間見てしまいました。お客さんが衣類を持ってこられても、自宅で洗えるものについては洗い方を教えて洗濯ものを持ち帰らせてしまう、といったところに、お洗濯への愛を感じます。自宅でのお洗濯レシピは公開されていますので、気になる方は是非やってみてください。「ひな」がこのレシピを使って自分の制服(冬服)も洗ったりしています。

親父さんはカルチャーセンターなどでお洗濯の講座を持っておられますが、そこで使われてる資料を頂いてしまいました。文章が楽しくてお人柄が出ています。

11時過ぎにこちらをおいとましました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/11

洗濯日和

春とは思えないような陽気です。
というわけで、重曹でのお洗濯!

居間に敷いてあったラグ、
真っ黒のロングコート、
セーター諸々、
「もな」のジャンパー、
などなど・・・。

ラグはさすがに浴槽を使いました。
コートなどは大きなバケツやタライを使って手洗い。
(レシピはマンマレーテ最新号をチェック!)

毎度のことながら、洗浄液の色にびっくりします。
ラグもコートも毎年洗ってるのに、毎年あんな色になるなんて・・・。オソロシイ・・・。
(ラグ洗濯中の様子は、PCが復活したら載せます)

洗うのも簡単な上、今日みたいな日は、あっという間に乾きます。
11時にクリーニング屋さんに出して17時に受け取るのと同じ感覚。
しかも出費はセーター1着分くらい??

もっと広まってもいいと思うんですけどねー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/23

50イングリッシュ

本日の宿題メール勉強会で、ジャン先生オススメの50イングリッシュの片鱗を教えていただきました。

・・・というかこの本。

ついこの間まで本棚にありました。が、うっぱらってしまったばかり。うわーしまった!
当時、ここに出てくる50の例文をktbkと私のケータイに毎日1つずつ送って、一緒に暗記してました。あの頃は一人でご飯を食べることが多かったので、お昼休みにお店に食べに行くまでの間つぶやいていたような・・・?? かすかに覚えてます。

でも、

こっちの本の方が、あとから発売された分、こなれてて良いみたいです。 ぱっと見た感じでもそう。

実は、50イングリッシュを勧めているというこの本↑が何故かちょうど家にあったりもします。

それにしても、他の単語学習本は、私が受験した頃よりもかなり進化してるようです。当時私は一体どうやって単語を覚えて外国語学部に紛れ込んだんだろう?と思いますが、思い出せません。(^^; ホントあの頃が英語力のピークだったんでしょうねぇ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/31

蛍光増白剤

職場で、当番制で女性社員の一部(<私は入ってません)が給湯室のタオルやフキンを洗ってるのですが、ふとその洗剤の成分をチェックしてみたら、蛍光増白剤がしっかり入ってました。

・・・いいのかなぁ。
買ったわけじゃなく、会社で貰った洗剤らしいけれど・・・。

ピンと来ない方は、「蛍光増白剤」で検索してみてください。そして、家の洗剤もチェックしてみてください。洗剤メーカーのサイト(たとえばここ)などを見ると特に問題はないように見えますが、あちこちの意見を読んで自分で判断するのが良いと思います。
私は、入ってない方を選びます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/13

白い粉と戯れる

重曹50㎏と戯れてきました。
これだけの量を一気に相手するのは久しぶり。いつもは25kgの大袋から7~8袋適当に分けた後、残りを家用に溜めこんでいます。

今回は、アロマクレンザーを並行して作ってみました。オレンジのエッセンシャルオイルを混ぜて作るのですが、部屋中がオレンジの香りでいっぱいになりました。

 

で、これらの重曹、ぎふママネットから、7月20日(土)、FC10ミニッツさんのエコマーケット(<このリンクはPDF)に出されます。
残念ながら私は都合が悪くて行けないのですが・・・。よかったら見に行って、買ってください。PDF見ていただければわかりますが、他にもいろいろあるようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/06/22

オーガニックアロマ講座

ぎふママネットで行う講座のご案内です。
まだ多少枠があるようですので、都合のつく方は是非。
重曹使うのに私が参加できないなんて。(T_T)

でもこの日になんとかフリーペーパーmamma*rete は手に入れておきたいなぁ。
代表が表紙を公開してます
(この前日の日記に私が写ってます。ちょっと簿記をかじっただけではわからないことも多々あります。会計ソフトのインストラクタ歴は10年くらいあるんですけどね…。そういうのって一般的な出来事しか扱いませんので。(^^;)

------------------------------------------

☆オーガニックアロマ講座 その1☆

「アロマクレンザーを作りましょう」

天然の重曹とフレッシュなレモンのエッセンシャルオイルで
お掃除用アロマクレンザーを作ります。
台所、トイレ、お風呂のお掃除に大活躍。
生ゴミに振りかければ臭いを抑えることもできます。
アロマで楽しくエコライフ始めてみませんか?

◇日時:6月25日(水)10:00~11:00
◇場所:ぎふママネット事務所(岐阜市長良福光ふれあいの家 長良)
◇費用:1300円(材料費込)
◇持ち物:筆記用具 (お持ちの方は色鉛筆も)
◇講師: I.A.I.認定アロマセラピスト 下堂前さん
※お子様連れの方は、お子様の性別と年齢をお知らせください。

●申込み&お問合せ:ぎふママネット
 MAIL: info@gifu-mama.net

この日にママネットのフリーペーパー創刊号が届く予定。運がよければ講座に来てくださった方にお渡しできると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/04

洗濯三昧

昨日に続いていい天気。
「もな」が近所の友達と遊び始めたので私たちは身動きが取れず…、家の中を夏仕様に変更作業。

ようやくコタツを片付け、ふわふわのラグを竹のものに変更。

今までのラグを「ひな」と一緒にお風呂で踏み洗い。いつまでたっても水が奇麗にならないので適当なところで切り上げました。

あと、冬物を一気に洗います。洗濯屋の親父さん直伝のシミ抜きと併用です。ユニクロの子供用の上着とかはわざわざクリーニングに出すのもねぇ…、そもそも汚れ方が違うし、ということで、こういうのはじゃぶじゃぶと手で洗った方がサッパリして良いものです。最近は慣れてきたので自分のコートも自分で洗ってて、クリーニングに出すのはプレスが必要なものだけに限定してます。で、相変わらず、親父ブレンドを使うと洗濯した水がすごい色になります。(^_^;) いったい、どこにあの汚れがついてたんだろうってくらい・・・。

一気に家の中がサッパリしました。
グリセリンが無くなったので近所の薬局で全品15%offクーポン使って買い占めてきました。といっても2本しか置いてなかったので1リットルだけど。(^^; 


掃除はまだまだ続く・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/04/21

手作り石けん

高校の時の友達(<女性ね)が、石けん作りにはまっています。私は材料をちょっと提供してそのおこぼれをいただきました。

牛乳パック一杯の石けん。まだ作りたてなので、これを切り分け、乾燥させて、使えるようになります。

 

石けんは、苛性ソーダという劇物を使うので、子供が近くをうろうろするような環境では作りにくいです。なので作ってくれる友達はありがたいです。手作り石けん販売サイトを見ると、その値段ほど私は出資してませんでした。(^^;

今度別のものでお礼をすることにしましょう。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/02/08

休みをとった日は忙しい

授業参観のために有給休暇をとりました。
が、やっぱりただでは休みません。さらに金曜日だったので、夜まで子供たちの習い事もてんこもり。かなり走り回りました。(^^;

重曹買い出しにいきました。
ほとんど宣伝してませんが、エコエッセンスとしては継続してます。
ほしい方、お分けします。2kg 550円で。

ぎふママネットが新聞社から取材を受けました。
来週土曜日の夕刊に載るようです。地元紙です。

 

夜になって、私の元に届いた知らせに動揺しています。
最近見つけた星占いのHPを改めて見直してしまいました。

2008年の牡羊座

>2月、少し大きな出来事が起こります。

とあるのは、このことだろうかと思ったり。
どうしよう・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/08/27

本いろいろ

ココにあまり書いてはいませんが、それなりに本を読み進めています。
最近のヒットは以下の2冊。

私の好きな魚柄さんの本。冷凍庫がいつもパンパンの私は、冷蔵庫の中を見直してしまいました。冷蔵庫代わりにスーパーを利用するような生活はできないので、ある程度は仕方ないのですが、それでもまだ出来ることがありそうです。

ふりがなが多いので、ジュニア向けかもしれません。なので余計分かりやすいのでしょう。「そうなっちゃう理論」というのが紹介されています。これは文系の私でも理解できる、楽しい理論です。いろんなステージで実践してみるのが良さそうです。

  

このマンガ、ktbkが会社の人(男性)から借りてきたのですが、16巻まであって、全部読んでしまいました。普段あんまりお化粧しない私ですが、これを読んでから、少し丁寧にお手入れするようになりました。(^^;

この本はこれから買います。洗濯屋の親父さんが関わっていらっしゃるとか。読むしかありません。
「ひな」の夏休みの研究のテーマは「重曹」なのですが、この中で「親父ブレンド」でのシミ抜きの実験もしてます(実験に付き合ったのは私の弟子であるktbkです)。担任の先生も「重曹は買ったけれど使いこなせてないのよね」と「ひな」の計画を見て仰ったとか。担任の先生を巻き込めば、成功です。(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)